[神々] [文化] [暮らし] [生き物] [インカの暦] [フワニータ]


神々

前のページ< 1・2 >次のページ


<その1>

インティ
私たちの国はマヤやアステカほど多くの神さまはいなかったわ。地域によってその姿かたちも様々だけど、ここでは私たちの国も含めて、各地で一般的に伝わっているものをご紹介するわね。
まずは太陽神「インティ」から。
「インティ」とは「太陽」という意味で、もともとインティもビラコチャに創られた古い神さまの一人だった。でも、太陽を崇拝するインカの国で最高神に祭り上げられたおかげで、創造神ビラコチャよりも重要な神さまになってしまったの。「月」が最高神だった「チムー帝国」とは対照的ね。太陽神への崇拝はインカへのそれと同じことだったから、これを怠った者は死刑になるほどの重大な神さまでした。
インカが太陽を最高神にしたのには理由があって、インカの国ができるずっと以前から崇拝されていた「太陽」を自分の先祖とすることで、その絶対的な信仰と力を人々から集めようとしたの。皇帝を指す「インカ」という言葉も、この「インティ」からきているものなのよ。
インカは「コリカンチャ」という「太陽の神殿」を、自分が征服した町の中心に必ずひとつ作りました。コリカンチャの祭壇には、男の人の顔が彫られた巨大な「インティの円盤」が祭られていて、町にやって来たスペイン人たちは真っ先にそれを探し回りました。なぜって、インティの円盤は全部「黄金」でできていたから。私たちの神さまはどろどろに溶かされてガレオン船で海の向こうに運ばれていったわ。そのほとんどは船と一緒に沈んじゃったみたいだけど、それってインティの呪いだったのかもしれないわね。黄金の大コンドルだって、メンドーサたちに任せていれば同じようにされていたに
違いないわ。それにしても、あんな黄金のどこがいいのかしら。

イリャパ
雷の神さま。太陽神インティのつぎに重要とされている神さまです。雷は雲を呼び、大地に恵みの雨を降らせるから。怒った顔をした男の神さまで、黄金の鎧を着て、手にはマナカオンダを持っているわ。
イリャパには妹がいて、その妹が持っている「水差し」にイリャパの放った石が当たったとき、雨が降ると言われているの。その雨粒は「天の川」からやって来ると教えられたわ。お星さまの雨だなんて神秘的なお話ね。

パチャ・ママ
第17話『黄金の大コンドル』に登場

「大地の神さま」という存在は、どの世界にも必ずと言っていいほど存在します。それは決まって「女の神さま」です。たくさんの新しい生命を産み出し、育む「大地」はすべての命の「お母さん」だからよ。もちろん私たちの住む大陸にも「お母さん」はいるわ。大地の女神「パチャ・ママ」がそう。
名前のとおり「パチャ」は大地、「ママ」は母親とか女っていう意味があるのだけど、偶然にも「ママ」という言葉は、「英語」っていう旧大陸の言葉と同じ意味なんですってね。ちなみに「パパ」は「ジャガイモ」のことだから間違わないでね。アニメでは「パカママ」と呼んでいたけど、本当は「パチャ・ママ」と発音するから、私もいつものようにそう呼ぶことにするわ。
パチャ・ママは大地のお母さんと言うくらいなので、とっても豊満な「裸の女の人の姿」で表されるの。二つの胸は、はちきれそうなくらい膨らんで、お尻なんて私の何倍もありそうだわ。私もこれくらいじゃないといけないのかな。巨人のウルブ族が女神を恐れていた理由もわかるような気がするわ。
植付けのとき、農民たちはパチャ・ママがたくさんの作物を実らせるように願って、チチャのお酒を大地に振り撒きます。太陽の光と結婚した女神は、雷の神イリャパの雨を受けて、大地の生き物すべてに恩恵を与えます。インティはインカの最高神だけど、農民たちにとってはパチャ・ママが一番身近な存在と言えるでしょうね。それだけ大切な神さまってことだわ。

ビラコチャ
第6話『ラ・ムーの巨船』に登場

森羅万象あらゆるものと全ての神々を生み出した創造神。本当の名前を、コン・ティクシ・ビラコチャ・パチャヤチャチック……という、舌を噛みそうな長い名前の神さまで、「神、世界の創造主」という意味があるの。
白い肌に青い瞳、灰色の顎鬚と髪を伸ばし、背は高く、白い衣服を地面に擦りながら裸足で歩いて、手には、タオの持っているラ・ムーの本みたいな祈祷書を携えているというわ。ビラコチャは世界と生き物を創り、様々な奇跡を起こしながら海の向こうに消えていった。その姿は色々な場所で色々な形で残っているけれど、ビラコチャと伝えられるもので一番有名なものは、ティワナコの大遺跡にある「太陽の門」に描かれたレリーフだと言われているわ。この絵は、ラ・ムー号が眠っていたタオの島の祭壇にもあったから、恐らくそれが本当の姿なのだと思う。ビラコチャの伝承も実にたくさんの種類があるけれど、ここではその中からティワナコ地方の伝説をお話ししたいと思います。ちょっと長くなるけど、最後まで聞いていってね。
……はるかな昔。世界には何も無かった。初めにビラコチャは、天と地を作った。次に、泥をこねて最初の人間を作った。彼らは、暗闇の中で永遠に暮らさなければならなかった。でも、この最初の人間たちはビラコチャの言うことをまるで聞かなかったので、怒ったビラコチャは彼らを石に変えていずこかに去ってしまった。それから長い年月が過ぎ、コヤ・スーユと呼ばれる南の地方から姿を現したビラコチャは、今のティワナコにあるチチカカの聖なる湖までやって来た。彼は湖を渡って島まで歩いてゆき、ティワナコの地で作った太陽と月、それから星々を天に打ち上げた。これで世界は暗闇から解放され、昼は太陽が、夜は月と星が地上を照らすようになった。太陽と月が打ち上げられた島はそれぞれ「太陽の島」と「月の島」と呼ばれている。
今度は人間だった。一度失敗しているので、今度は前のときよりも慎重に作らなければならなかった。そこで彼は、人間たちを統べる酋長と、それに従う人たちの石の卵を作った。それらは様々な色に塗り分けられて、山や川、泉、洞窟、地上の至る場所に置かれた。時が満ち、ビラコチャは叫んだ。
『石像どもよ、出でよ。地上を人間で埋め尽くすのだ』
すると石の卵から様々な人間たちが生まれ、世界を支配するようになった。それからビラコチャは海の上を歩いてゆき、泡となって消えて、それきり姿を見せることはなかったという。「ビラコチャ」とは「海の泡」という意味もある。
……これが、私の知っている伝承です。本当はもっともっと続きがあるのだけど、あんまり長いと逃げ出す人もいるから、今日はこれくらいにしておくわね。
その後、新大陸で不思議な言い伝えが残されたの。
「白い肌の人間が海からやって来て、再び地上を支配する」と。
それは私たちの国だけでなく、異国のアステカ帝国でも語り継がれていました。そして言い伝えのとおり「それ」は帰ってきたの。海の向こうから現れたスペイン人たちを、ビラコチャの再来として私たちは歓迎した。けれど、
彼らは私たちの国を滅ぼしてしまった……。
私、ピサロたちがビラコチャの再来だったなんて思わない。彼らは私たちを奴隷にして黄金を奪っただけに過ぎないもの。
だって、本当のビラコチャは……。
私のすぐそばにいるわ。

ママ・キリャ
月の女神ママ・キリャ。キリャというのは「月」のことで、すべての女性や妊婦たちの守護神でした。昔から、太陽と月は兄妹で、同時に夫婦だと考えられていたの。だから、太陽の息子とされたインカも、血の繋がった姉妹の中から「お后さま」を選んだのよ。インカのお后さまのことを「コヤ」と言って、月の化身だと考えられた皇后は、ママ・キリャと同じように女性や多くの人々に崇められたわ。月蝕のときは、ピューマが月を食べているのだと信じられて、大きな音を立てて追い払ったりしました。
クスコの中心、「ワカイパタ(喜びの広場)」の南にある「下クスコ」と呼ばれる区域に、「インティ」のところでお話しした、太陽の神殿「コリカンチャ(“黄金の囲い”という意味)」が建てられていました。
コリカンチャは、インカのほか、選ばれた人間しか入れない神聖な場所だったから、私も本物は見たことがないのだけど、神殿の中には、すべてのものが純金で作られた「黄金庭園」や、インティはもちろん、虹や雷や金星、大地といった神さまたちを祀る祭壇のほかに、月の女神「ママ・キリャ」のための部屋もあったそう。その部屋の壁はぜんぶが銀で、代々の皇后たちのマユキ(ミイラ)といっしょに、「白い金」と呼ばれた美しいママ・キリャの円盤が祀られていたの。ママ・キリャ像の大きさは、直径が10メートル、重さが、スペインの単位で80スペイン・アロバ……約900キログラムもあったっていうくらい、とてつもなく大きなものでした。
「白い金」っていうのは、実は「プラチナ」のことなんだけど、このプラチナは、私たちの国タワンティン・スーユではたった1か所、スペイン人たちが「エスメラルダス」と名づけた川の流域でしか採れなかった、とっても貴重な金属でした。
ママ・キリャ。
空のお月さまを「女性」だとする考え方はどこでも同じようね。だって、あんなにきれいなんですもの。「インカ帝国」に滅ぼされた「チムー帝国」では、「月」は最高神でした。私も月には憧れるな。

シアのインカのお話メニューへ ホームページへ シアのインカのお話 神々<その2>へ