[神々] [文化] [暮らし] [生き物] [インカの暦] [フワニータ]


暮らし

[生活の道具] [食べ物] [楽器]




アワスカ
リャマの毛糸で織られた服。私たちの普段着で、頭と腕に穴を開けただけの簡単な貫頭衣よ。マヤの国のマイナも同じような服を着ていたわね。リャマの毛は硬くて、はじめのうちはチクチクするけど、慣れちゃえば平気。
私もスペインに連れて行かれる前はこのアワスカだったけど、今はスペインでもらったオレンジ色のワンピースを着ているの。
いつか私の村で暮らすことがあったら、エステバンに私の「アワスカ姿」を見せてあげようかな。

オンダ
「ワラカ」ともいう携帯用の投石縄。縄の両端を手に持ち、腕の回転力を利用して石を遠くに飛ばします。狩猟用の道具だけど、インカの兵士たちが武器として使った場合の威力はものすごくて、スペイン人の硬い鉄の兜にも穴が開いたほどだったんですって。兜がなければ一たまりもなかったでしょうね。アニメでも投石器が使われていたけど、あんな西洋みたいな大掛かりのものは見たことないわ。インカ軍の闘いは機動力が中心だったから。お城に立て篭もるというのも滅多になかったしね。いつのまにあんなものを作ったのかしら。

キープ
アニメでもたびたび登場した「インカの紐文字」……それがキープよ。キープには色々な事柄が記録されていて、文字を持たなかった私たちにとっては情報を伝達するための大切な手段でした。
キープは長さ1メートルくらいの「主紐」と呼ばれる1本の紐と、魚の骨のように枝分かれした「子紐」というたくさんの細い紐からできていて、子紐についた結び目の数や色の種類で記された事柄を読んでいくの。一番簡単なのは「物の数」を記録したものかしら。1から9までは見たとおりの数が結び目で記されてあるからキープを知らなくたってわかるけど、それ以外の複雑な事柄を記したものは、よほどキープに熟知していないと解読することはできないわ。私もお父様にキープを習ったけれど、それを読むことができるのは貴族の人間か、特別に教育された「キープ・カマヨ」と呼ばれる役人だけだったわ。なぜって、キープに記されている内容はたいてい大切なものばかりだったから、普通の人が簡単に読めたりしたら大変なことになるでしょ。だから私もピサロたちスペイン人たちにキープの秘密を教えることを最後まで抵抗したのよ。文字って人の役に立つこともあるけど、人を不幸にすることもあるってことを、いつも本ばかり読んでいるタオにも教えてあげたいわ。

サキア
第15話『最後の脱出』に登場

リャマの糞よ。
エステバンもびっくりしてたけど、燃やすと青色の炎が出てとってもきれいなの。糞といっても全然汚くなんてないわ。
小さい頃は、このサキアの火を見ながらいろんなお話を聞かせてもらったっけ。そうしていつのまにか私は眠ってしまっているの。
アニメでも、最初は青色の炎だったのに、大砲に火をつけるとき赤色に変わってたのはなぜかしら?

チャキ・タクヤ
長さ2メートルくらいの木の鍬で、畑の土を掘り起こすのに使います。先端に銅の刃と踏み板がついていて、てこの原理で土を慣らしてゆきます。植えつけの時期になると、あちこちの畑からみんなの楽しげな歌声が聞こえてきたものよ。

マナカ
生活の道具じゃないけど……まあいいわ。オンダを紹介したついでにお話しします。マナカというのはインカ軍の使う棍棒で、木の棒の先に、石か青銅で作られた星形の刃がついているの。戦争で怪我した人を治療するために、「脳外科手術」が発達したけれど、手術を受けた兵士のうち何人かは実際に助かっているんだから驚きね。マナカはそれくらい強力な武器だったけど、スペイン人の持っている「雷の筒」……鉄砲には、まるで歯が立たなかったわ。あれだけ大きな国が、たった200人足らずのスペイン人に征服されちゃったんだから。
そういえば、「黒ワシ砦」の兵士たちはマナカじゃなく「剣」を下げていたっけ。

シアのインカのお話メニューへ ホームページへ