原作本『黄金の七つの都市』の紹介




『黄金の七つの都市』 (原題:『The King's Fifth』 1966年刊)

黄金の七つの都市

原作 スコット・オディール
訳者 大塚勇三
発行 岩波書店(岩波少年少女の本41)
発行年 1977年12月12日 第1刷発行
ページ数 356P
対象年齢 小学6年・中学以上
定価 1700円


おもな登場人物
エステバン・デ・
サンドバル
主人公。17歳(冒険時は15歳)。
「新大陸の地図」を夢見る「地図技師」の少年。
思慮深く、物静かで内的な性格。

比較 →「アニメ」のエステバン
シア・トロヤノ 15歳(冒険時は13歳)。ナヤリトの言葉を話すメキシコ先住民の娘。エステバンたちの「通訳」兼「道案内」をつとめる。
黒い瞳を持った、好奇心旺盛で活発な少女。

比較 →「アニメ」のシア
フランシスコ神父 片足の不自由な老人。シアと一緒に行動していた。
押し花の収集と原住民の改宗に情熱を燃やしている。
ブラス・デ・
メンドーサ
スペイン人。コロナード軍の一隊長。
エステバンを「黄金都市シボラ」に誘う。

比較 →「アニメ」のメンドーサ
スーニガ スペイン人。メンドーサ配下の楽隊員で横笛吹き。
怪力の持ち主。

比較 →「アニメ」のスーニガ(ペドロ)
ロア スペイン人。メンドーサ配下の楽隊員で太鼓叩き人。
樽のように太っている。

比較 →「アニメ」のロア(サンチョ)
トーレス スペイン人。メンドーサ配下の一人。馬世話役。
ティグレ メンドーサが「ゴメス旗手」から1ペソで買ったグレーハウンド犬。「ティグレ」とは「虎」の意味で、原住民を襲わせるために飼われたが、性質はいたっておとなしい。
アラルコン提督 ガレオン船「サン・ペドロ号」の船長。
コロナード隊長 新大陸探検隊の隊長。
ドン・フェーリペ ベラ・クルス要塞の独房看守。
囚われのエステバンの監視役をつとめる。



あらすじ

1541年9月23日。
新スペイン(今のメキシコ)ベラ・クルス要塞。
「キント・レアル(王の五分の一税)」の罪により囚われていた主人公「エステバン」は、「黄金都市シボラ」についての冒険記を独房の中で著しはじめる。

…1539年。アラルコン提督率いる一隊は、「新スペイン(今のメキシコ)」探険中のコロナード軍に補給物資を届けるため、カリフォルニア湾を北に航行していた。
エステバンは、「新大陸の地図」を完成させるために、アラルコン提督のガレオン船「サン・ペドロ号」に乗船していたが、メンドーサ一味の姦計に巻き込まれ、彼らともども船から追放されてしまう。
命からがら新大陸に上陸した一行は、無事コロナード軍と合流することに成功する。
そこでエステバンは、黒い瞳の少女「シア」と出会ったのだった……。



原作者について

スコット・オディール(Scott O'Dell)

1903年(非公式には1899年)、アメリカ・ロサンゼルスの鉄道員の子として生まれる。
スタンフォード大学、ウィスコンシン大学に進学し、文学・歴史について熱心に学ぶ傍ら、「作家」になるという夢を抱いていた彼は大学を中退。映画会社、空軍勤務、新聞・雑誌の編集者などを経て、1950年代ごろから多くの小説を著すようになった。

1960年に発表した児童向け小説『青いイルカの島』が「ニューベリー賞」を受賞。
ついに、その「夢」を叶えることになる。
それからも少年少女のために多くの作品を残し、その功績により1972年、「国際アンデルセン賞」を受賞。
アメリカを代表する「児童文学作家」として、今も多くの人々に愛されている。

おもな作品に、
『青いイルカの島』(1960年)、『黄金の七つの都市』(1966年)、『黒真珠』(1967年)、『ナバホの歌』(1970年)、『昼には狩ろうとしないタカ』(1975年)、『シア』(1976年)などがある。
その作品の多くに、「ネイティブアメリカン(インディアン)」に対する敬愛と深い親愛の情が込められている。



原作本入手方法

<お知らせ>
永らくの間「絶版」となっていた、太陽の子エステバン原作本『黄金の七つの都市』が、2004年10月27日に復刊いたしました。

『黄金の七つの都市』
発行 岩波書店
判型 A5判・上製・函入
頁数 356ページ
定価 \ 2,625(税込)

太陽の子エステバン原作本『黄金の七つの都市』は、全国の書店、および、ページ下部のバナー広告に掲載されている各販売店などでも購入可能です。



―関連サイト―

「岩波書店」 (発行元)



『黄金の七つの都市』は、全国の書籍販売店にてお買い求め下さい。




ホームページへ