<その4>


外乗準備

クラブのイベントもそろそろ終わろうとしているころ、再び「乗馬仕様」に様変わりした私は、ポニーレースの結果を見届けることもなく、やや緊張した面持ちで馬たちの待つ厩舎へと歩いていく。
頭には茶色い猟騎帽、脚にはココアブラウンのキュロットとチャップス&ブーツ、踵に拍車を備え、Gジャンの胸ポケットには、この日のために買ったデジカメを忍ばせて。

厩舎に着くと、私とともに「外乗」に参加する人たちがすでに集まっていた。
参加人数は6人。
友人同士の女性が2人と、おそらく昨夜のディナーでいっしょだったカップルが1組、さきほど私に「ニンジン争奪戦ゲーム」の参加を促した女性インストラクター、そして「外乗初経験」の私だった。
その私が今日お世話になるのは、鬣も体毛もクリーム色に近い「グリングラス」という金栗毛の馬。
他の人たちの馬装はあらかた終わっていて、あとは私の乗る馬だけだった。
私の馬……グリングラスを馬房から引っ張ってくるのは、なんと、さきほど「ジャンピングショー」で華麗に障害を跳び越えていた、あの「イギリス人女性」ではないか。
ジャケットを脱ぎ、金髪をほどいた北欧美人の彼女は、慣れた手つきですばやく鞍と頭絡(とうらく)を付け終えると、
「グリングラス?」
と英語で私に聞いた。
――ハ、ハイ。
慌てて馬に近寄った私は、今度は左右間違えることなく左側から跨った。
鐙の位置は、私の足の長さにちょうどぴったりだった。
その後、英語で私になにかを呟いたが、意味のわからなかった私はひたすら「大丈夫です」と頷いていた。
すると彼女は私の足首を掴んで前方にやり、腹帯を調節しはじめた。
どうやら、「脚を前に上げて」と指示していたらしい。
腹帯を締めたあと、「O.K」と彼女が言った。
――わ、私などのために馬装までしていただいて恐悦至極であります。
「サンキュー」でも「ありがとう」でも、なにか一言彼女に「お礼」が言えればよかったのだが、私はただ恐縮して、こっくり会釈をしただけだった。

「この中で、『外乗初めて』の人はいますか?」
すべてが騎乗し終えたあと、インストラクターの女性が言った。
手を挙げたのは私一人だけだった。
「え? Tamlinさん初めてだったんですか?」彼女は意外な顔をした。
「外乗は馬場と違って傾斜があるので、上り坂では姿勢を前傾に、下り坂ではうしろのほうに座るようにしてください。それから、距離が離れると前に追いつこうとして急に走り出したりするときがあるので、前の馬との間隔は長くても3馬身以上は開けないでください。今日は90分の外乗なので駈歩もあります」
――え、90分?
私は思ったが、予定が変更になったのだろうとそのまま付いていくことにした。
「Tamlinさんのグリングラスはちょっとマイペースなところがあるので、しっかりと合図を送ってください」
先導は女性インストラクター、2番目はカップルの彼、3番目はその彼女、4番目と5番目は女性2人で、外乗初めての私は最後尾だった。
「それでは出発」


そして「外乗」へ

午後2時。
先頭から順次出発し、馬場の東側を通ってクラブを出る。
馬場を通るとき、「いってらっしゃい」とオーナーが挨拶をしてくれる。
周囲にいた人たちがみんなこちらを見ていたので、ちょっと優越気分。
未だ冠雪を戴いた初夏の南アルプスの山々を前方に見つつ、緩やかなリンゴ並木の坂道を一列縦隊で下りてゆく。
さきほど説明を受けたように、下り坂では鞍のうしろのほうに座って馬を躓かせないように気をつけながら常歩で進む。
――ああ、あこがれの「野外騎乗」。
乗馬をはじめて3ヶ月。
それを、とうとう「実現」したのだ。

リンゴ並木の坂道私は、右胸のポケットに忍ばせていた「デジカメ」をそっと引っ張り出して、列の一番うしろから外乗の様子を撮影した。
私がデジカメを買ったのは、「馬の上から」景色を撮影するためだ。
重たい「一眼レフ」のカメラでは、露出やピントなどの操作で両手がふさがってしまい、馬上で撮影するのは困難だろう。それにもし「落馬」でもすれば、その衝撃でレンズも何もかも粉々に砕けてしまうかもしれない。それは大変危険なことだ。
しかし「デジカメ」なら、軽くてポケットにも入る上、片手でシャッターボタンを押すだけで済んでしまう。もし落馬しても、小さなデジカメなら破片が飛び散る危険性もそれほどない。

ああ、文明の利器よ。
世の中便利になったものだ。
だが、デジカメで撮った写真はアナログカメラのように「フィルム」として残らない。
「メモリー」という目には見えないもので残るのだ。

「ここから二列縦隊で進んでください」
少し道が開けたところで、インストラクターの指示があった。
デジカメ操作でやや遅れ気味だった私は、少し馬をいそがせて隊列に追いついた。
それから、前の馬に並んで二列縦隊で進んだ。
「こんにちは」
隣の女性が挨拶をしてきた。
「ここに外乗はよく来られるんですか?」彼女は気さくに話しかけてきた。
「いえいえ、とんでもない。今日が『外乗初めて』なんですよ」
私も彼女に挨拶を返した。
「へえ、そうなんですか。……どこから来られたんですか?」
「兵庫ですけど……、やっぱり『独りで』来るもんじゃないですね。みんな家族連れやカップルばっかりで、レストランとか独りですごく寂しいんですよ(笑)」
「あはは。いいじゃないですか、独りで。……あ、私も生まれは大阪なんですよ。今は標準語ですけど、喋ってるうちに関西弁に戻るかもしれないですよ(笑)」
どうやら彼女は「外乗ベテラン」のようだ。
その後少し雑談をし、「よろしくお願いします」と会釈をして、再び一列縦隊に戻った。


山の中へ

リンゴ並木の坂道を下ると、車の走る一般道路に出た。
ここを「馬」で歩くの?
自動車が途切れたころを見計らって、1頭ずつ車道を横断する。
アスファルトの道路を歩いていると、後ろから来た車のドライバーは馬を驚かせないようにと気遣いながら徐行してくれるが、私の心配をよそに、馬たちは自動車にも動じることなく落ち着いて歩いてくれた。
きっと、何百回と人を乗せて同じ道を通ったのだろう。
私なんかよりも、馬のほうがずっとこの道を知っている。

曲がりくねった峠道を少し歩いて脇道に入った。
民家が建ち並ぶ狭い道を抜けたところで、舗装のされていない田舎道に入り、ほっとした。
やはり、「馬」が歩くのはアスファルトではなく土の上だ。
これが「オートバイ」だったら、逆の心境になるのだが。

田舎道に入ると、私の馬のグリングラスは首を上下させて急に落ち着かなくなった。
手綱がきつすぎるのかなと思い、弛めた途端、「うがあ」と猛烈な勢いで私を引っぱって道端の草を食べはじめた。
なるほど、そういうことか。
その「兆候」があったときは気をつけなければならない。

さて、ここからは「速歩」で行くと言うので、その前に馬装点検をした。
鐙は大丈夫、腹帯が少し緩んでいたので締めようとすると、休憩モードのグリングラスはまた道端の草を食べはじめて、のそのそと動き回った。
苦戦していると、インストラクターの女性が手伝ってくれた。
これからは山道なので、馬が「道草」を喰わないように注意させなければならないとのこと。
それから、走っているとき「木の枝」に顔をぶつけないようにと、いくつかの注意事項を賜った。

腹帯を締めなおし、準備が整ったところで先頭から順に軽速歩。
だが、前から4番目にいる女性は久しぶりに馬に乗ったということもあり、どうもうまく走ってくれないようだ。
さきほど私と話をした友人の女性がいろいろとアドバイスをしていたが、それでもうまくいかなかったので、しばらくはインストラクターの女性が馬を降りて手綱を引っぱっていた。
ようやくエンジンがかかり、軽速歩になった。
――なるほど確かに、普段は背の届かない木の枝がすぐ目の前にくる。
馬に跨ると視点は2m以上のところにあるのだからそれも当然だろう。
私はぶつからないように注意しながら頭を下げて「立つ座る」をした。


駈歩 〜山の頂上へ

「ここから先は緩やかな上り坂になっているので、みんないっせいに『駈歩』で行きます」
曲がり角に差しかかったところでインストラクターが言った。
とうとう「駈歩」だ。
必然、私の気は引き締まる。
「駈歩は自然に出ますが、わりと速いスピードなので最初はびっくりするかもしれません。姿勢を前傾にして、『2ポイント』で腰を浮かすようにしてください。できない人は、鞍の前の輪っかを離さないように掴んでてください」

いきなり「2ポイント駈歩」……ですか??(汗)
「2ポイント」は、やや姿勢を前傾させて鐙に立ち、腰を浮かせたままで駈歩をする方法だ。
「ジョッキー」なんかの走り方を思い浮かべればわかりやすいだろう。
スピードの出る「外乗」や「障害」では、この「2ポイントの駈歩」がうまくできなければならないらしい。
う〜ん、あまり自身はないけど、とにかくやってみるか。
でも、絶対に「輪っか」だけは握るもんか。
「怖い」と思ったら、私の負けだ。

「駈歩!」
…の合図で、全馬いっせいにスタートした。
よし、行けえぇ〜!
私も続いて駈歩をした。
…が、私の馬はどんどん先頭から離されていく。
途中で「速歩」も混じっているではないか。
やっぱり、私の乗り方が悪いのか?
私は少し遅れてみんなのところにたどり着いた。
「2ポイント」はそれなりに問題なくやれたが、むうう……不完全燃焼だ。

「…Tamlinさん、グリングラスはどうですか?」
坂道の頂上でインストラクターが聞いた。
「う〜ん、ちょっとサボり気味でした」
「そうですか。マイペースな馬だから。鞭を使って遅れないように走らせることはできますか?」
「ええ、まあ……なんとかやってみます」
「わかりました。じゃあ順番を変えてみましょう」
私は、列の4番目につくことになった。
うしろの2人は例のカップルだ。

そして駈歩2回目。
今度は直線ではなく、曲がりくねった山道を駆け上っていく。
「駈歩!」
…の合図で、全馬再びいっせいにスタート。
前3頭はインストラクターと女性2人。
私を乗せたグリングラスは早くも先頭から遅れだしていた。
負けてなるものかと、私は尻に鞭を入れ急がせたが、使い方が下手なせいで鞭は馬に当たらず私の脚に当たっている。
そこで私はいつものように持ち変え、馬の首に鞭を入れた。
するとどうだろう。グリングラスは風のようにどんどんスピードを増していく。
「行け行け!」
うしろのカップル2人は見る間に引き離され、本領発揮のグリングラスは、息を荒げながら左に右へと曲がりくねった崖際を全速力で疾走していく。
「はううぅ」
前の人の肩に擦った木の枝が、鞭のようにしなって私の顔面にクリティカルヒットした。
ひるむな、突っ込めー!
私はそのとき、「武田信玄」になりきっていた。
――速い速い!
おそらく40km/h近くは出ていただろう。
いや、それは駈歩ではなく「ギャロップ」だったのかもしれない。
とにかく私は、遅れることなく4番手でゴールすることができた。
こんなに爽快な「駈歩」をしたのはこれが初めてだった。
「みんな速いよ〜」
やがて、ぜいぜい息を切らしながら、遅れたカップルたちが追いついてきた。

それからあとは、藪の生い茂る細い山道をゆっくり常歩で登っていく。
ほらがんばれ、もう少し。
「前の馬、おならをしてるよ」と、カップルの彼が彼女に言う声が聞こえてきた。
私は、「おなら」をしながらがんばっている「彼」を励ました。
うっそうとした山の林を抜けると、そこは見晴らしのいい小山の頂上だった。

小山の頂上に着いた私たちは、ちょっとした公園になっているその場所で馬といっしょに小休止。
ここで手綱を弛めて、今までがんばって駈歩をしてきた馬たちに思う存分「草」を食べさせてあげる。
女性インストラクターの乗ってきた馬は、草を食べるのに夢中になって、崖際近くの斜面にまで遠征して慌てて引き戻されていた。

私はここで、馬といっしょに「記念写真」を撮ってもらった。
グリングラスは、もう23歳にもなる「老馬」なのだという。
23歳といえば、人間の年齢にすると「90歳」以上にもなる老人だ。
――ごめんねえ、あんなに無理させて。
私は老馬を労った。
私のうしろにいたカップルのうち「彼」のほうは、昨日はじめて「駈歩」をやったばかりなのだそうだ。
「彼女」のほうも、まだそれほど駈歩の経験はなかったようで、帰り道はゆっくり常歩で戻ることを知ると安心したようだった。
私はちょっと、がっかりした。
山に登ってきたハイカーたちが、「いいねえ」と言いながら羨ましそうに話しかけていた。


グリングラスと私
グリングラスと私

全速力で坂道を走ってきたので、グリングラスは疲れてます(^^;
天気もよく、最高に「いい記念」になりました。
ありがとう、グリングラス!
2004/5/2


帰還

小休止が終わり、私たちは山を下りはじめた。
常歩主体だったが、途中で速歩も加えながら元来た道を引き返していく。
「ここでキノコなどの山菜を採ることを禁ずる」……という注意書きのある道を通り、アスファルトの車道を横切り、再び林の中に入ってクラブを目指す。
途中の車道で、車に乗った家族連れや子供が私たちに向かって「ばいばーい」と手を振っていた。
うーん、なんともいい気分♪

クラブへのあぜ道林の中に入ると、またグリングラスの首が上下に動き出した。
「もうその手には乗らないよ〜ん」
道草をされるとだめなので、私は手綱を引いてけん制した。
するとグリングラスは、「地面がダメなら天上を」と歩きながら木の枝を葉っぱごとむしり取って、『ドカ○ン』の岩城よろしく口に咥えてくちゃくちゃとやりだした(笑)。
――おまえ、そんなんでよく歩いていられるな。
予想外の行動に私は苦笑したが、もうすぐクラブに着くころだったので、頼むからそんなもの咥えたままで馬場に帰らないでくれよと心の中で願った。
木の枝はあまりおいしくないと思ったのか、グリングラスはすぐに飽きて「岩城」をやめてしまった。

クラブの駐車場に、オートバイに跨ってこちらを見ている独りの「ライダー」を見かけた。
彼も私も同じ「ライダー」。
でも、今の私は「本物の馬」に乗るライダーなのだ。
隣には、私のオートバイも泊まっている。
私の馬は、彼の「機械の馬」よりもずっと大きかった。

「お帰りなさい」
馬場でレッスンをしていたオーナーが1人ずつマイクで迎えてくれた。
厩舎に馬を連れて帰ると、「私、グリングラスに乗って初めて競技会に出たんですよ」と、スタッフの女性の1人が馬装を解きながら私に話してくれた。
「あ、そうなんですか。……結果はどうだったんですか?」
「なかなかいい位置でした」
彼女はうれしそうに言った。
午後4時前。
あっという間に楽しいひとときは過ぎた。
こうして、私の「外乗デビュー」は終わった。


*


午後6時30分 夕食

本日のメニュー
GW Chef's Special Dinner 「シチリアの太陽」
〜Sole di Sicilia

…マグロのカルパッチョ
ナス、ズッキーニ、パプリカのトマトソーススパゲティ
カジキマグロの香草グリル フレッシュトマトのマリネ添え
ポークソテー マルサラ風味のレモンソース
カンノーリ
パン
コーヒー(紅茶)

…相変わらずメニューは「ちんぷんかんぷん」で、相変わらず「フォーク」と「ナイフ」に悪戦苦闘していた私だったが、メニューの最後にはようやく「でぃなー」にも慣れてきて、
「よろしければお飲み物はいかがですか」
というウェイトレスの言葉にも、
「それでは、カンパリオレンジを」
と言えるくらいにまで成長していた。
だがしかし、どうしても「ナイフが1本」余ってしまうのはなぜなのだろう?

料理が終わるころ、また昨日と同じようにオーナーが私の席に訪れてくれた。
今日の「外乗」は120分ではなく90分だったので、明日の早朝7時30分から「馬場でのレッスン」をもう一回受講させてもらえることになった。
「Tamlinさんくらい熱心だったら、これから上手になれますよ」
オーナーは言ってくれた。

この「でぃなー」も今日で食べ収めだ。
それはとてもおいしく素晴らしかった。
私は、飯田の街の夜景を眺めながら最後の「ディナー」を味わった。
――明日は晴れてくれるだろうか。
4日から、「天気は下り坂」という予報だった。


本日のメニュー 『シチリアの太陽』
本日のメニュー『シチリアの太陽』




その3へ< >その5へ




ホームページへ