ワタシのノゾミ




ワタシの名前は、中島のぞみ。
父と母とワタシの、三人家族の一人っ子。
いまワタシは、高校を卒業してからずっと自分の家にいて、家庭の用事を手伝いながら毎日アルバイトをして暮らしている、いわゆる職業「家事手伝い」ってやつ。もっとだらしなく言えば、「プー夕ロー」っていうやつなのかな。
ワタシは、22歳になった今でも親のスネを噛って生きている、ホントにだらしのない人間だと思っている。
「22歳」っていえばもう立派な大人。ちゃんと働いてて、自分の生計は自分でなんとか立てていかなくちゃならない責任のある世代。
『働かざる者、食うべからず』ってね。
まあ、ワタシも、全然「働かざる者」……っていうわけでもないんだけど。
 
でも、アレかな?
こんな風になってしまったのは、やっばりあのとき「大学受験」に失敗して以来なのかなって思う。
ワタシはあのとき、高校を卒業したら、とりあえずはどこでもいいから、どっか適当な大学に入れたらそれでいい……って思っていた。それになんの目的も理由もなかったけれど、とにかくどっかの大学に入れれば、とりあえずはそれで「自分の居場所」を確保できると考えていたから。
でも、結果はこのとおり。惨敗だった。そんな甘い考えは、もろくも打ち壊されてしまった。……当たり前よね。だってワタシ、全然、受験勉強しなかったんだから。大学へ入るための「努力」をしなかったのだから。
あのときのワタシは、どうもあの「受験勉強」っていうやつに納得できなかった。
ずうっと思ってたんだ。
――あんなことをしていったいなんのためになるんだろう?
って。大学に入るためだけに夜も昼も勉強して、少しでもイイ点取るために、意味のない、どうでもいい事柄をただ「暗記」して頭につめこむだけの勉強なんて……。
ばっかみたい。
ううん、あんなのは勉強とは言えないわ。ただの「暗記」。ただの「暗記」よ。記憶力を試すだけの単なる「作業」にすぎないわ。
どうして勉強するのに「テスト」なんてするのよ? なぜ、大学で勉強したいっていう人間をわざわざ評価して、選抜する必要のあるわけ?
おかしい、絶対まちがってるわ。
……てね。
いつも、そんなことばかり一人で考えてた。それでワタシは、受験勉強をしなかった。
結局、そんなのはただの「言い訳」にすぎなかったと気づいた。
ワタシはただ、メンドくさかっただけなのかもしれない。

メンドくさい。めんどうくさい。面倒くさい。

「暗記が?」
――いや。
「勉強が?」
――ううん。
「それじゃ、なにが?」

――でもワタシ、大学に入っていったいなにする気だったんだろう。

いまのワタシ。これからのワタシ。過去のワタシ。
ワタシ。私。わたし。
父と母。お父さんとお母さん。そしてワタシ。
チコ……。猫のチコ。ワタシが拾ってきた、黒猫のチコ。
かわいいチコ。そして、ワタシ。
ワタシ……「中島のぞみ」。
父さん。とっても無口なワタシのお父さん。
お父さんはとっても無口。でも、とっても優しいの。

ワタシの名前……「のぞみ」っていう名前も、お父さんがつけてくれたんだって、いつかお母さんが話してた。
お父さんは、「J −W E S T」っていう鉄道会社に勤めているサラリーマン。
「J −W E S T」。
いまお父さんは、そこで事務の仕事をやってるらしいけど、昔は電車の運転手をやってたんだ……って、いつもは無口なお父さんが、目を輝かせて小さなワタシに話してくれたのを今でも覚えてる。

……1997年3月22日。
今から22年前のその日。
記念すべき「新型新幹線第1号」が博多に向け新大阪駅から出発した。今まで2時間半かかっていた博多への旅が、その新型新幹線の登場により2時間17分にまで短縮に成功したらしい。今では「リニアメトロード」で一時間もかからないけどね。それでも当時、その新型新幹線はフランスの「T G V」っていう新幹線を抜いて「世界最高速」になり、ものすごく話題になったらしい。

列車番号1A。AM7:53 新大阪発、博多ゆき。
Super Limited Express

「のぞみ1号」

……それが、新型新幹線の名前だった。
その記念すべき「のぞみ1号」の主席運転士に選ばれたのが、ワタシのお父さんだった。
盛大なセレモニー、歓声と拍手。プラットホームを埋め尽くさんばかりに取り巻いた、鉄道ファンのカメラから放たれる幾重ものフラッシュの光。お父さんに肩車された、小さな男の子の振るかわいい手。そんなものに見送られて、お父さんは警笛を鳴らし、笑顔といっしょに博多へ出発していった。

そして、その日。ワタシが生まれた。
ワタシは、「のぞみ」と名づけられた。お父さんの「夢」と、無口なお父さんの「笑顔」をいっぱい乗せた新型新幹線と同じ名前を持つ、「のぞみ」というワタシが……、ワタシが生まれた。

……「お父さんったら、女の子が生まれたら絶対『のぞみ』ってつけるんだって言いはってたのよ。それからつぎに生まれる子は『こだま』、『ひかり』、『こまち』。もし男の子だったら『つばさ』。……ふふ、これって全部、新幹線の名前だったんだからお父さんらしいわね。結局、生まれたのはアンタひとりだけだったんだけどね」
……「え? お父さん? そりゃあもう、ひどいかわいがりようだったわよ。いつもいつもアンタをだっこしてね。抱き癖がつくからやめてって言っても全然聞かないの。おかけでアンタ、お父さんにすっかりなついちゃって、私は苦労したわよ」
……「そうそう、お父さんたらねえ、アンタのおもちゃにって、おかしなものばかり買ってくるのよ。それも鉄道関係のものばっかり。いつだったか、電車のペーパークラフト買ってきてねえ、お父さん、それをせっせと作ってアンタに一生懸命見せるのよ。……はい、これは『221系快速』ですよー、『223系新快速』ですよー、ってね。まだ首も座ってない赤ちゃんのアンタにわかるはずないのにね。それからお父さん、自分の運転した新幹線のペーパークラフト、アンタに見せてね、……はい、これはお前と同じ、『のぞみ』ですよー、ってアンタに持たせたの。そしたらアンタ、それをクシャクシャに漬しちゃって。今でもはっきり覚えてるわ、あのときのお父さんの顔。なんだか、えらく落ち込んじゃって。……そして、こう言うの。『のぞみは嫌いか……』って」

そういえばお母さん、そんなこと言ってたっけ。ワタシが鉄道のことちょっと詳しいの、やっぱりお父さんの影響ね。
ワタシ、休みの日に「鉄道模型」走らせてるお父さんが一番すき。すっごく楽しそうな顔してるもの。
ワタシ、知ってるんだ。
お父さんが、新幹線「のぞみ」の鉄道模型を一番大切にしているんだってこと。その「のぞみ」の置かれてある、戸棚の中の古い写真のことも。
作られたばかりのピッカピカの新幹線「のぞみ」。
正確には『500系のぞみ』っていうんだけど。
淡いブルーをアクセントカラーにした、銀色に輝く美しいボディ。まるで航空機のような、流線型のスラントロングノーズ。その「500系のぞみ」をバックに、アイポリーの帽子とスーツを着こんだ制服姿のお父さん。お父さんの右側、スラッとしたスレンダーな長身に、真っ黒なジャンパースカートをさりげなく着こなし、「のぞみ」と同じ、淡いブルーのキャミソールを羽織って微笑んでいる、若いお母さん。
その二人の真ん中に、生まれたばかりのもう一人の「のぞみ」。
……そう、ワタシがいた。

                                                 -1997/3/28-

写真の右下隅に記された日付。
ワタシと、お父さんとお母さんと、そして、「のぞみ」がいる。
ワタシは時々、戸棚の奥のあの古びた写真を見にいくのを楽しみにしている。なにか嫌なことがあったとき、あの写真を見ると、いつのまにか幸せな気分になれてしまえるから。
もちろん、お父さんには内緒だけど。

……「のぞみ。アンタ、付き合っている男の子とかいないの? アンタくらいの歳になったら、彼氏の一人や二人、家に連れてきてもよさそうなものなのに。アンタったら、全然そんな気配がないんだから。まあ、お父さんはほっとしているでしょうけど。……アンタ、男の子にモテないってことはないでしょうね? まさかね。それはないわよね? アンタ、母さんの子だものね」

そう言って笑いながら、ダイニングルームの方へと歩いてゆくお母さん。お父さんとは大違いの、元気で明るい、いつも笑顔のワタシのお母さん。
お母さんの大学生時代、学園祭で行われた「ミス・コンテスト」で、お母さんは「準ミス」に選ばれたほどの実力の持ち主……いや、美貌の持ち主だった。いわゆる「美人」って言うやつ。

そのときの写真を見ても、やっばりお母さんはきれいだった。娘のワタシが見てもうらやましいと思うくらいに。
でも、お母さんも知ってるくせに。ワタシが「お父さん似」だってこと。
お母さんに似てるのは、女の子にしては高い、168センチメートルあるこの長身だけ。あとは、性格かな? お母さんほど明るくないけどね。
でも、あの無口のお父さんが、どうやってお母さんと知りあったんだろう?……って不思議に思うことがある。どう考えてもあの陽気なお母さんに、無口なお父さんはつり合いそうにないもの。お母さん、あれくらいの美人だったら、ほかにも言い寄ってくる男の人はたくさんいたと思うのに、どうしてお父さんを選んだんだろう? お父さん、絶対に女の人に冗談言ったりとか、おしゃれなパスタの店とかに女の子を誘ったりするようなタイプじゃないのに。それともお母さん、すっごい「鉄道マニア」だったとか?……まさかね。
でも、お母さん。やっばりお父さんがよかったのかな。
お父さんって全然喋らないけど、なんだかこう、一緒にいると落ち着くっていうか、なんにも話さなくても、ただ一緒にいるだけで温かいっていうか……。
そう、ほっとするんだ。

お父さん。お母さん。そして、ワタシ。

はあ。いったいワタシ、なにやってんだろ。
受験に失敗して、なんにもしないで働きもせず、毎日ぶらぶらして、ずっと家にいて、居候してて、おまけに、この歳になっても彼氏の一人もいない。
お父さんもお母さんもなんにも言わないけど、胸のうちではワタシのことを心配してくれてるに違いない。いや、あきれてるかな。なんとかしなきゃ、どうにかしなきゃ、なにかやらなきゃって脅迫みたいに、いつもいつも頭の中に浮かんでくるけど自分はなにをすべきなのかよくわからない。これからどうするのか。なにが必要なのか。なんの目的があるのか。なにを探そうというのか。なにを目指そうというのか。
それから、ほら。
「自分の居場所」は、いったいどこにあるのか。

アルバイトで貯めたお金が100万円。
これが、いまのワタシの全財産。
使いみちは、今のところ未定……なんだけど、たぶん「あれ」に決めると思う。
それから、とりあえずはもう一度、「勉強」をやってみたいと思ってる。ワタシの中で、はじめての挫折だった、「大学」で。
「大学」といっても全日制じゃなく、「通信制」なんだけど。
いまさら「受験勉強」なんてちょっとできないし、第一やる気もない。それにお金もない。でも「通信制」の大学だったら、高校卒業の資格さえあれば、だれでも入学できるっていう話だし、授業料も安いって聞いた。ワタシもそれで晴れて「大学生」ってわけ。憧れのキヤンパスライフもないけれど、ワタシもなんとかそこでがんばって、いっしょうけんめい「勉強」して、学士号の授与を受けるつもり。
それから、大学を卒業したあとは……
いまはなにも考えていない。でもそれはそのとき考えればすむことだって思ってる。とりあえず、今の目標は「大学」に入ること。そしてがんばって、「卒業」すること。それからのことは、「未定」なのだから。
でもその前に、この100万円を使ってやってみたいと思っていることがある。別にたいしたことじゃないんだけどね。留学するとか、一人でなんかやるとか、そういった大それたものとは全然違う。残念ながら今のワタシには、そんな勇気もないことくらいわかってるし……。
ただちょっと、お父さんとお母さんが「いい」って言ってくれれば、それですむものなんだ。

……ワタシね。家の庭に「離れ」が欲しいんだ。自分だけの新しい「部屋」。なんだか「別荘」みたいですてきでしょ? ちっぽけな夢なんだけどね。
いまワタシのいるこの部屋もいいんだけど、なんてったって、築20年だからね。お世辞にも「おしゃれ」とは言いがたい。
それに、どうも落ち着ける「場所」じゃないのよね。この部屋。
とくに、ワタシみたいに、こうやって一人で「考えごと」をするのが好きな人間にとっては。

……彼女がそこまで考えたときだった。ふすまの開かれる音とともに、真っ暗な彼女の顔に黄色い蛍光燈の光が一条、差し込んできた。
「のぞみ。アンタこんなところでなにやってるの? 真っ暗な部屋でゴロゴロして。電気くらいつけなさい」
「はあい」
母親に、彼女は気のない返事をした。
真っ暗な部屋。
カチ、カチ、カチ。
時計の秒針が少しつつ時を刻む音がどこからか聞こえてきた。
――さっきまでは全然聞こえなかったのに。
彼女は、その音が自分の頭の上から聞こえてくるものだということを思い出した。
それは、いつかカタログショッピングで見つけた時計だった。よくあるタイプの丸い壁掛け時計だったが、彼女がその時計を気に入った理由は別のところにあった。盤面の数字のところにそれぞれ一羽づつ、合計12種類の小鳥の絵が描かれており、時間がくると、それぞれの時刻の小鳥たちが、時報代わりにさえずってくれるというものだった。
例えば、朝の7時はナイナンゲール。お昼12時はカッコウ。夜中の9時にはシロフクロウ……というふうに。
彼女は一人、ただそうして、「小鳥たちのさえずり」を聞いているのが大好きだった。

ピチュクチュクチュクピーチュクビーチチチチチチィ……。

――ヒバリだわ。
彼女は目を閉じた。
「雲雀」と書いてヒバリ。
ヒバリは、地上の草むらの巣から飛び立って、鳴きながら、太陽めざして空に上昇していく。
「てんと、カネカエセ。てんと、カネカエセ」
死んだおばあちゃんが昔よく言ってた。
ヒバリの鳴き声は、そう聴こえるんだって。
「てんと、カネカエセ。てんと、カネカエセ……」
――フフ。ほんとにそう言ってるみたい。
「てんと、ラネカエセ。てんと、カネカエセ」

彼女は想像した。
初夏の昼下がり、はるか彼方の太陽に向かって、必死に羽をばたつかせながら舞い上がっていく、一羽のヒバリを。
届くはずもない、太陽に向かってはばたき続ける一羽のヒバリ。
なんだかわからない、大きなモノに向かってはばたいている、目的も理由もはっきりしない「ワタシ」というヒバリ。
そうやって太陽の方に飛んでいっても、いつか力尽きて地上に落ちる。そして、また飛び立つ。その繰り返し。
彼女は仰向けに寝転がり、暗い天井の中の太陽を、じっと見ていた。
相変わらず彼女の右頬には、母親の残した黄色い蛍光燈の光が当たっていた。
卵型の輪郭に、ほっそりした顎のラインと、よく通った鼻筋、長いまつ毛に大きな瞳の黒い目。髪の毛は赤色に軽くヘアマニュキュアで染めてあり、目に少しかかるくらいの前髪と、襟元にかぶさる程度に切られたうしろ髪、口元に届く「もみあげ」が印象的な、すっきりした現代風のショートだった。
いや、正確には、彼女の時代から約20年前、彼女の母親の世代に流行った髪型だと言えるかもしれない。その当時からの懐古傾向は、彼女の時代……、「新幹線」が無人の「リニア」にとって変わった「現代」にも引きずられてきていた。彼女の器量は、当時の母親と比べてみても、決して見劣りするものではなかった。

二枚の薄い遮蔽物から漏れた光の透き間から、彼女のいる真っ暗な空間へと、その暗闇の成分をさらに凝縮させたような真っ黒い塊が、彼女の体温の中へと入り込んできた。
突然、首筋に「ざらっと」した嫌な感触が走る。
「ああ、もうチコ! 首筋、嘗めないでって、いつも言ってるでしょ」
彼女のかわいがっている黒猫だった。
――ネコってかわいいんだけど、どうもあの「舌」の感触だけは好きになれないのよね。
彼女は寝そべったまま、黒猫の「チコ」を胸に置いた。
「チコ。あれはね、時計の音で本物の小鳥の鳴き声じゃないのよ。ここには小鳥はいないんだから。ねえ? わかった?」
そう言う、今度は鼻先を、黒猫はざらりと嘗める。
「もう……、チコ!」
彼女は、ふすまの向こうの光を見た。

「ねえ、お母さん」
「なに?」
「……ううん、いい。やっばり、あとで話す」
のぞみは黒猫を抱いた。
「さあってと。昼メシでも買ってくるかな」

時計の長針が、ヒバリのすぐ足元のところを下っていった。


                                       (おわり)



Copyright (C) 2003 Tamlin All Rights Reserved.





戻る