おひさしぶりで 投稿者:ハミード  投稿日:11月15日(月)20時42分24秒
Tamlinさん、皆様、どうもおひさしぶりです。「謎の中央アジア人」ハミードです。
>インカの文字
南米古代文明に詳しくない私は、ふと「人の顔の絵が組み合わさったような文字」を思い浮かべました。
ですがあれは、メキシコのアステカ文明の文字でしたでしょうか?(^^;
しかし確かにあの文字は「漢字」のような表意文字の要素が強かったかと思います。
中央アジアでは映画の『敦煌』で有名な古代王国「西夏」が、
「西夏文字」という漢字をやたらに難しくしてしまったような表意文字を使っていました。
ただしトルコ系民族は表音文字ばかりで、
「突厥文字や古代ウイグル文字など」→イスラーム教の普及→「改良アラビア文字」→
ロシア、中国の支配。トルコ共和国の成立!→「キリル文字やラテン文字」とまぁあれこれです。
特にウズベク語とかはソ連崩壊でつい10年ほど前にキリル文字がラテン文字になったり、ややこしいです。(悩)
ちなみにスルキスタンはずっと「チャガタイ式改良アラビア文字のまんま」です。(なんで?)

そういえばコカについてですが、ペルーやボリビアでは「コカインはダメでもお茶や生の葉はOK!」なんですよね。
古来からの習慣などのため残っているのでしょうか?
以前ブラジル人のオカマさん(笑)と話す機会があったのですが(友人のイラン人もいたので「にわか3カ国会談」!)、
ブラジルは「どっちもダメ」だそうです。

ついでにパキスタン人とこんな会話もしたことがあるのですが……、
私「この前パキスタンのドキュメンタリービデオを観てたら、何かすりつぶして飲んでたがありゃ何だ?」
パキスタン人「バデム(アーモンド)じゃないか?あれをすりつぶしたの飲むと、健康にいいんだ」
私「い〜や、なんだか緑色のものだったぞ。しかも飲んでいたのはインドに近いとこのスーフィー(イスラーム神秘主義者)で、
飲んだ後みんなで太鼓のリズムに合わせて踊り狂ってたが、ありゃ何だ?」
パ「わっはっは!そりゃバング(大麻)だ〜!」(爆笑)
思いっきりヒンドゥー教とゴタマゼなイスラーム……ま、それもありです!(^^;

追伸:当店のURL、短くしてみました。ではまた〜♪

http://u-go.to/cayhanehamid/


はじめまして 投稿者:佐藤 沙樹  投稿日:11月14日(日)11時22分14秒

ぼんやりネットをさまよっていてここにたどり着きました
いや、まさか「エステバン」のサイトがあるとは思いませんでした!懐かし〜!!!
原作からは思いも寄らぬ破天荒な話にはなっていましたが(^^;;)良くできたアニメで
密かに好きだったので、同志がこんなにいてうれしいです
(私の周りでは全然見ていた人がいなくて・・・)
「ペペロ」の方も好きでよく見ていました
あの頃は、インカとかアンデスとかまさに「秘境」という感じでしたよね

これからも頑張ってサイト続けてくださいね!
時々お邪魔させていただきますね〜

当時のレコードとか、自分で描いたイラストとか、どうにも捨てられない佐藤でした


詳しくないです(^^; 投稿者:のこのこ  投稿日:11月 6日(土)14時09分30秒

Tamlinさん、こんにちは! セイタカアワダチソウ北米でいたか〜。いやはやなんとも。小学生の記憶って、いい加減ですね。(恥)こちらは田舎なせいか、セイタカアワダチソウ、よく見かけますです。

私もアンデスの方の気候について調べました。でも、Tamlinさんの方が、お詳しいですね!
それと、『世界遺産』とかいうDVDで、インカの文字についても知る事に・・・。スペイン人が、インカの文化(異教徒文化)を抹消させるために、文字を全て消し去ったそうです。でも、Tamlinさんご指摘のように織物に文字は残されています。しかし、それは神官(だったっけ?)など一部の特別な人にしか読めないものだったそうです・・・。
Tamlinさんがのりコさんにおっしゃっているのは、これの事かな?と思いました。(^-^)

お詫びがあります。誤解を招く事をしてしまいました。「四季」とチチカカおじいさんは、アニメでは一切言っていません。私が{チチカカおじいさん風にカキコした}というだけの事でした。すみません〜。また、チチカカおじいさんはエルドラドの高官かなにかの血縁者なのではと、ごく一部の人の間で噂になっております・・・。(笑)

『黄金の七つの都市』、まだ読めていません。とても面白そうなのですが、只今自分の妄想世界に突っ走っておりまして、その作業に家事以外は時間を使っております。読書はそれが一段落ついたらになるでしょうか。へたくそな読書感想文は絶対にカキコさせていただきますね!


ウチワサボテン 投稿者:ぺぺ@メキシコシティ  投稿日:11月 6日(土)13時11分59秒

tamlinさん、写真使って頂きありがとうございます。新しいものや変わったものを撮ったらまた
送ります。

ガイドの仕事(じゃないんですけど。。。)から、メーカーに転職しました。好きなバイクに
携わるお仕事の営業です。楽しく仕事してます。山の中にも入る機会があるので、変わった植物
発見次第ご報告申し上げます。

ぺぺ


ぺぺさん、こんにちは! 投稿者:Tamlin  投稿日:11月 4日(木)22時44分11秒

いや〜、本当にお久しぶりです!
お元気でしたか?
「メキシコ」のほうはどうですか?
お変わりないですか?
転職されたとのことですが、現地での「ガイド」のお仕事はもうされていないのでしょうか?

それから、以前頂いた「ウチワサボテンの花」の写真を、「シアのインカのお話」のほうに使わせていただきました。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/tamlin/zia_creature_plant01_saboten.htm
貴重な写真を本当にありがとうございました!(^^)

・・・で、お約束の「桜の写真」。
未だにお送りできなくてすみません。
「リバーサルフィルム」なので自信がなく、ずっと現像をしていませんでした。
もし「上手く撮れていたら」お送りしますので、申し訳ありませんがもうしばらくの間お待ちください(汗)

サイトの「更新」も、あれからちょっと滞っています(^^;
なんだか最近、身体が疲れ気味で・・・(←言い訳)

こちらこそ、これからもまたよろしくお願いしますね!
編集済


のりコさんへ 投稿者:Tamlin  投稿日:11月 4日(木)22時43分14秒

こんにちは。

そうそう、「ケチュア語」だったのですよ(^^)
とは言え、私はただ「ガイドブック」に載っていた「ケチュア語のあいさつ」を丸写ししただけで、「ケチュア語」についてはなんの知識もありません。

「ケチュア語」は、その昔、今のクスコあたりに住んでいた「ケチュア族」という人たちが使っていた言葉で、あとからやって来た「インカ族」が彼らと同化して、「ケチュア語」を公用語として用いるようになったそうです。

インカには「文字」が存在しませんでした。
だから、「ケチュア文字」というのもありません。
現在はスペイン語かなにかの「アルファベット」で表記されているのだと思います。
インカを含め、南米の文明には「文字」がなかったとされていますが、私はアンデスに古くから伝わっている「織物の図柄」が「文字」のような気がしてなりません。
それは「アルファベット」や「仮名」などとは違って、「漢字」のようにそれ自体が「意味」を持っている「文字」なのだと思います。
「人」・「木」・「火」・「水」・「風」などなど、日本人なら「字」を見ただけで、その意味や形まで頭の中で視覚的に思い浮かべることができますよね?
でも、漢字をまったく知らない外国人がその「字」を見ても意味を知ることはできません。
その意味がわからなければ、「解読」することは永久に不可能でしょう。

Windows「XP」は、セキュリティ性の高い「Windows2000」などの「NT系」と、ゲームなどの娯楽に強い「Windows98」&「Me」などの「98系」を統合したOSです。
ちなみに私のOSは「Windows2000」です。
「Windows Me」のときは、しょっちゅう「フリーズ」したり画面が「ブルーバック」になったり「電源が落ちたり」しましたが、「2000」に変えてからはほとんどそのようなことも無くなりました。
未だに「ペンティアム3・450MHz」の私の旧式マシンでは、重たい「XP」はまともに動きません(苦笑)

「チェック=あら捜し」コーナーは、
「教えてエステバン!」・・・という題名で、未だに手をつけていないコンテンツ「タオのラ・ムー辞典」の番外編のようなもので考えていました。
何でも知らなければ気がすまない「タオくん」が、「エステバン少年(with Z)」にいろいろ質問する(つっこむ)という内容です(笑)
いつになるかはわかりませんが、気が向いたらそのうち作ろうと思います(^^;

ところで、のりコさんも「虫好き」なんですね。
のこのこさんをはじめ、アルカさんや、私の友人のじょるじゅ氏も「虫好き」なので、話が弾むかも知れませんね(^^)
編集済


もちさん&のこのこさんへ 投稿者:Tamlin  投稿日:11月 4日(木)22時42分31秒

もちさん、こんにちは。


>80年代以降、急速に広まったボリビアケーナの太いサウンドの影響を受けたフォルクローレ

言われてみれば「フォルクローレ」って、「結構最近の音楽」・・・なんですよね?
考えてみれば、「スペイン人」がやって来る前は「ギター」はもちろん「チャランゴ」もなかったわけで、「ケーナ」や「アンターラ(サンポーニャ)」、「ボンボ」(←はあったのかな?)なんかの楽器だけで演奏された、今よりももっと素朴でシンプルで土臭い音楽だったんだと思います。
フォルクローレが「哀愁」を帯びて聴こえるのは、私的には「スペインの音楽」……とくに「ギター」の影響が強いような気がします。(『アルハンブラ宮殿の思い出』みたいに)
「インカ」は「スペイン」に滅ぼされてしまったけど、「フォルクローレ」は「スペインとインカの混血」とも言える新しい音楽ですよね……。

太陽の国よ、永遠に。



のこのこさん


「西洋タンポポと日本タンポポとの見分け方」
そういえば、のこのこさんは「草花」にお詳しいことを忘れていました。
失礼しました(汗)
どうも私は「知ったかぶり」になってしまっていかんです(汗汗)

知ったかぶりついでにもうひとつふたつ(^^;
アニメの舞台になったと思われる南米の国(ペルーやボリビア?)には日本のように「四季」の区別はなく、「雨季(夏)」と「乾季(冬)」に分かれています。
インカの都「クスコ」の平均気温は一年を通して20度くらいで、朝晩は夏でも非常に冷え込むそうです。
なので、「チチカカじいさん」が言った「四季」という言葉に、あれ?っと思いました。
ところで、チチカカじいさんって「ガウチョ」だったんですね。
ということは「アルゼンチン」出身?

あ、「セイタカアワダチソウ」は「南米」ではなく「北米原産」です(^^)
アルカさんもおっしゃっていましたが、最近は「セイタカアワダチソウ」を以前ほど見かけなくなりましたね。
そろそろ例の「黄色い花」も咲くころですが、今年はまだ一度も見ていません。
日本の風土には「ススキ」がよく似合うけれど、いなくなってしまうと思えば少し寂しいものですよね。

『黄金の七つの都市』、私のところにも届きました(^^)
ある方から頂いたオリジナルの「原本」と、価格以外は「まったく同じ」でした。
今回「復刊」されたこの本は、原本といっしょに私の本棚の中に大切にしまっています。
よろしかったら、また感想とか聞かせてくださいね♪
編集済


すっかりご無沙汰しておりました。 投稿者:ぺぺ@メキシコシティ  投稿日:10月30日(土)11時18分25秒

Tamlinさん、ご無沙汰しております。メキシコシティのぺぺでございます。
5月より転職したもので、すっかり仕事ばかりの生活になっており、
ご挨拶も忘れておりました。
色々と活発なご様子でなによりです。

またよろしくお願い致します。


『黄金の七つの都市』 到着♪ 投稿者:のこのこ  投稿日:10月30日(土)02時04分38秒

*Tamlinさん!届きました!こ、これは、昔図書室や児童書店で見かけたあの背表紙!と、びっくり!そんなに身近にあったのに、読まなかったなんて・・・。目次を読んだだけでもワクワクしました。どんなお話なのかしら?楽しみです♪
Tamlinさんの所にお邪魔しながら、エステバンのお話に入りきれなかった自分ですが、本を読むことによって、『黄金の七つの都市』についてのお話くらいは、皆さんと一緒に楽しめるようになれるだろうと目論んでおります。(^-^)

*のりコさん、はじめまして。お声をかけていただけて、とても嬉しいです♪ それにペペロファンといたしましては、ペペロ動画をご覧いただけて、とってもとっても嬉しいです♪ そちらのサイトには「ペペロの冒険」あらすじものっていますので、ご興味がおありでしたら、ご覧になって下さいませね♪ 
そして、蟲のお話仲間が増えて、きっとTamlinさん、お喜びになられるのでは?と思っています。もちろん!私も嬉しい限りです。(ただ、虫が好きというだけの私ですが)
のりコさんとも楽しくお話ができたら嬉しいです♪ どうぞよろしく!


ペペロをば…。 投稿者:のりコ  投稿日:10月29日(金)21時19分33秒

Tamlinさん。

「ケチュア語」だったんですね。そんな言葉が存在するなんて
ここのサイトにめぐり合うまで知りませんでした。
ということは、ケチュア文字というのもあるのでしょうか?
それとも話し言葉メインで、現在はローマ字表記なんでしょうか。

日本人とインカ人のルーツ。琉球にも「キープ」があったとは。
そういわれてみれば、日本人とインカ人、顔立ちとか体つきなど、アジアっぽいというか、どことなく似ている気もします。
思いを馳せたら、なんかロマンが広がりますね…。

あと、「地球の防衛反応」説、妙に納得していましました。
確かに人間だって地球に住む生き物のひとつにすぎないわけですから、
私たちは大きな目でみたら、結局はある意味「おおいなるもの」(神ともいえるかもしれない)
の手のひらの上でころがされているに過ぎないのかもしれません。
なんと無力なことよ。今日も一日無事であったことに感謝して生きていきたいものよ。

ところで話は変わりますが、ここのところマイPCの調子が悪く(いまどきWin98を使っていた…。しかも6年間も同じものを)、
こないだのメッセージ打っていると、とつぜん「ヒュンッッ」と、画面が真っ白になってしまい、
ついでにそのPCで重要な仕事をしていたmy頭の中も真っ白になってしまったのでした。
で、とうとうNewパソをば購入。「XP」(→どういうものかまだよくわからないのだけど)の快適さに目からウロコです。
とにかくすべてにおいて「容量」「安定感」があり、感涙ものです。
・・・というわけで、さっそく「ペペロ」の動画を見ました!
なんか、懐かしかったです。主題歌や、ナレーションの声が「コーラス」系の発声で、
これまた郷愁をそそるというか、牧歌的というか・・・。時の流れを丁寧に優しくとらえている印象を受けました。絵もとても澄んでいてきれいでした。
そういえば、この掲示板にいらっしゃっている「のこのこ」さんは
確かペペロの私設サイトをお持ちでいらっしゃるんですよね。(^^)

実は、(今のこの)掲示板の過去ログを拝見してて、Tamlinさんとのこのこさんを中心に
「蟲」談義されてて、すごい衝撃を受けました…。というのが、かくいう私も、
昆虫けっこう好きだったりするので。あ、でも、もっぱら得意分野は
「セミ」と「カイコ」たっだりします。^^ (私も♀なのに変わってますね…)


Tamlinさん、太陽の子エステバンの「チェック=あら捜し」コーナー、ぜひ作ってくださいよ!
私はそこまで細かく見てないのでなんですが、もし見てたとしたら、コーナー
に絶対参加するとおもいます。こういうのでこそ、ここのサイトならではの持ち味が
出せるのでは?
名づけて「小姑(こじゅうと)コーナー」なんていかがでせう?^^

嗚呼、快適になったPC環境で、息抜きばかりでなく、仕事をしなければ仕事を。
ではこれにて失礼をば。



編集済


そうですよね〜・・・。<タンポポ 投稿者:のこのこ  投稿日:10月27日(水)00時36分31秒

西洋タンポポと日本タンポポとの見分け、Tamlinさんもご存知なんですね!(*^^*)
冬にも咲くとおっしゃる西洋タンポポ。日本タンポポをこんなにも駆逐したか〜!という感じです。そういえば、秋の花のセイタカアワダチソウ、コスモスなんてのも、南米原産でしたよね・・・。こちらでは11月も近くなれば、枯れてしまっていたものなんですが、まだまだ元気に咲いています。そうだ。・・・ハコベ・オオイヌノフグリ・ホトケノザなんかも咲いてたりしますね。あ〜あ・・・。

『地球の防衛反応』のお話、とてもわかりやすいです。ありがとうございました♪
私も「ある生物」が「人間」でない事を祈ります。

南米に四季は・・・あるのかなあ???私にも謎です。


三千里 投稿者:もち  投稿日:10月26日(火)21時08分52秒

のサントラといえば、高校生の頃?LP買って、聴きました。
結構まじめにフォルクローレしてるんですよね。
70年代のアルゼンチンものっぽく、サンバとかチャカレーラとかやってたような気がします。
ケーナの音も「ポヒョロポヒョロロ〜」と細い音がして、
80年代以降、急速に広まったボリビアケーナの太いサウンドの影響を受けた
フォルクローレになれちゃうと、「ああ?なんか懐かしい〜」という気がします。
作曲の坂田晃一氏は「おしん」っでもボンボとケーナを使ったテーマ曲をやっていますね。
(チャランゴの音域はチェンバロかなんかで代用していましたが)。


世の中がおかしくなってきているのかもしれん・・・(エスコ) 投稿者:Tamlin  投稿日:10月26日(火)12時24分31秒

のこのこさん


改めまして、こんにちは。
お久しぶりです♪

最近の異常気象は、やはり「地球の温暖化」が大きな原因らしい(?)です。
地球の温暖化の原因は、やはり「人間の生産活動」が原因でしょうね。
私たち「人間」も、風邪をひいて「熱」が出れば、頭を冷やしてぐっすり休みます。
そのうち、熱の原因となっている「ウィルス」は死滅して、身体は健康に戻ります。
熱くなると「氷河期」になるのは、ほてった身体を「冷やすため」に「地球」が行っている防衛反応なのではないでしょうか。

「ある生物の繁栄」→「亜熱帯」→「氷河期」→「死滅」

というサイクルを、
「風邪ウィルスの繁栄」→「高熱」→「解熱剤」→「回復」
と置き換えてみたらわかりやすいです。
「ある生物」が、私たち「人間」でないことを祈りたいものですね。

「タンポポ」は春のイメージが強いですが、近年は「冬」でも花が見られるようになりました。
でも、冬に咲いているのは「日本タンポポ」ではなく、日本に帰化した「西洋タンポポ」です。
「日本タンポポ」と「西洋タンポポ」の見分け方は、花弁の外側にある「ガク」が反っているのが「西洋タンポポ」、そうでないものが「日本タンポポ」です。
加えて、日本タンポポは「春」にしか花が咲きません。
「外国産」に比べて圧倒的に繁殖力の劣る「日本タンポポ」は、生命力の強い「西洋タンポポ」に駆逐されて、次第にその数と生息域を減らしてゆきました。
このあたりのことも、日本の「四季」が曖昧になってきた要因かもしれません。
そういえば、南米に「四季」ってありましたっけ?(^^;

それはともかく、本当に今年はどうしたのかと思います。
猛暑→台風→そして、つい先日の「大地震」。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災地の方々が早く元通りの生活を送れるように願います。



キングビーさん、こんにちは!


いやいやいやいや、お久しぶりです(^^)
お元気でしたか?
相変わらずお仕事がお忙しいようで大変みたいですね。
水害の少ないこの地方に、台風が連続で3つも「直撃」なんて、普通ならありえないです。
1番目の台風は「風台風」。
2番目の台風は「雨台風」。
3番目の台風は「風+雨台風」でした。
なんだか後を追うごとに強烈になっていますね。
私も30年近くこの地に住んでいますが、台風で道路が冠水したり、電柱が倒れたり、車が横転しているのを見たりするのは初めてでした。
畑は水没・・・「作物」は大丈夫でしたでしょうか??(^^;
もう、「稲刈り」のほうは終わってますよね?

ところで、『母をたずねて三千里』のオープニングに使われているのは、あれってやっぱり「ケーナ」&「チャランゴ」ですよね?
『太陽の子エステバン』のサントラに使われているのは、どうやら西洋の楽器……「リコーダー(フルート)」&「ギター」っぽい気がします(^^;
よくよく考えてみたら、三千里(=12000km)ってすごいですよね。
子供が母親を探しに行くような距離じゃありません(苦笑)
編集済


こんにちは! 投稿者:Tamlin  投稿日:10月26日(火)12時23分59秒

のりコさん、こんにちは。


レスが遅くなってしまってすみませんでした。
「イマイ・ナイ・カシャンキ」というのは、インカの言葉=ケチュア語で「こんにちは!」っていう意味です。
インカの国「ペルー」では、今も「公用語」として使われているそうです。
しかしながら、ケチュア語を話すのは「インカの民」であるインディヘナ(先住民)の人たちに限られているようで、私たちが表記どおりに「イマイ・ナイ・カシャンキ!」って挨拶しても、現地の人たちには恐らく通じないのでしょうね。
それに、厳しい環境の中で暮らしている彼らは日本人のように「八方美人」ではないと思うので、「よそ者」の私たちが現地を訪れても歓迎はしてくれないでしょう。

でも。
大昔から日本に住んでいた石器時代の「縄文人」が、動物を追いかけているうちに陸続きのベーリング海峡を渡って北アメリカ大陸に辿りつき、さらに南に渡った人たちがアンデスで暮らすようになった。
とすれば、私たち「日本人」と「インカ人」は同じ民族です。
父の実家は沖縄近くの島なのですが、最近「世界遺産」にも登録された沖縄の「中城(なかぐすく)城」のアーチ型の城門や城壁の石組みを見たとき、私は「インカだ!」と思いました。
また、琉球王朝時代には
「ワラ算」http://www.wonder-okinawa.jp/024/japanese/moji/warazan/
というものが使われていて、それはインカ帝国の「キープ」とそっくりでした。
そのどちらもいまだに解読されていません。
恐ろしく高度な「情報システム」なのだと思います。
以前から私は、「インカと日本は絶対に関係がある」・・・と掲示板で書いていたのですが、誰も賛同してくれる人はいません(^^;
琉球の島々に残っている「未解読の文字」が記された石盤や織物などを、南北アメリカの先住民の人たちのもとへ持っていけば、もしかすれば解読できるかもしれない・・・というのはロマンでしょうか。

>キャラの体格の進化→エイリアン化。
なぜに、今のアニメのキャラクターは「胸が(異様に)大きくて」、なぜに「身体の表面が(オリーブオイルを塗ったみたいに)テカテカ艶々光って」いるんでしょうね?
塗料がよくなったのかな。

>そこまでチェック済みの
「あら探し」とも言います(笑)
アニメのクオリティが高い分、そういう「細かいところ」まで目がいってしまうので、ついつい見つけてしまうのですよ。
他にも、「黒ワシ砦」に攻めてきたゴメスたちを大砲で追い払うときに使った「サキア」の火が、はじめは「青色」だったのに、点火するときは「赤色」に変わっていたとか(笑)
まだまだあるのですが、そのうちサイトにまとめて採りあげてみようかと思っていました(^^;

原作の『黄金の七つの都市』は、「アニメのエステバン」のつもりで読むと面食らいます。
「原作のエステバン少年」は、私は「大好き」なんですけどね♪
編集済


母をたずねて三千里 投稿者:キングビー  投稿日:10月25日(月)00時08分6秒

お久しぶりです。いろいろ忙しくて死にそうです。(笑)

最近、発売されたばかりの「母をたずねて三千里」のサントラCDをよく聞いているのですが、
これも舞台がアルゼンチンだけに、フォルクローレ調の曲がたくさんあります。
まあある意味バッタモンのフォルクローレなんですが、でも聞いてて心地よいです。(^^;

ちなみに台風の被害からは、かろうじて逃れる事が出来ました。
まあ例によって畑は水没しましたが‥‥。(笑)


「太陽の子エステバン Web de アンケート」について。 投稿者:Tamlin  投稿日:10月24日(日)06時36分40秒

システムの都合上、アンケート設問時に各項目の投票数がそれぞれ+1票ずつ加算されていため、昨日、正確な得票数に修正いたしました。
ご了承ください。



のこのこさん


こんにちは、お久しぶりです(^^)
レスは後ほど改めていたしますね。
ではでは♪
編集済


四季が狂うのは悲しいことじゃて・・・(チチカカ) 投稿者:のこのこ  投稿日:10月22日(金)01時33分3秒

昆虫大好きなTamlinさん。道端に咲く花が大好きな私。もう気が付けば十数年、おかしな気候が続いていますね。冬にタンポポが咲いたりモンシロチョウが舞ったり・・・。ずっとずっと「これはいけない!」って心で叫んでいました。
平成になって生まれたわが子、「四季」がよくわからないみたいです。私が子どもの頃には四季ってはっきりしていたのに・・・。
先日も、「なんで蛙が今頃飛び跳ねているんだ〜!」「クローバーが葉を茂らせているんだ〜!」などなど思っておりました。今日は桜も咲いていたよとの声・・・。(^^;

台風のご心配どうもありがとうございました。神奈川は22・23共にかすれて行きました。それより、Tamlinさんや被害に遭われた地域にお住まいの方々が心配です。
大抵の方は日本全国に懐かしい友や会社関係、親戚など、その他諸々な人間関係で「お知り合い・親しい方」は、いらっしゃるのだと思います。我が事ならずとも心配で、TVニュースに釘付けとなってしまいますね・・・。天災が目立つ今年です・・・。

お話変わりますが、ここしばらく、熱烈なエステバンファン様が!!!
Tamlinさん、よかったですね〜。サイト運営者冥利につきますね♪
あ〜、私もあやかりたい、あやかりたい・・・。(笑)


いよいよ復刊♪ 投稿者:Tamlin  投稿日:10月18日(月)06時39分43秒

もちさん、のこのこさん、お久しぶりでございます!


…おおっつ、いつのまにかもうそんな時期になりましたか!(^^;
この間まで在庫は「70以上」あったのに、さっき見たら、なんと「7」でした。
みなさん、急ぎましょう!
更新も急ぎましょう>私(^^;

ところで、関東方面は「台風」大丈夫でしたか??
ついこの間までセミが鳴いていたかと思っていたのに、クスノキが新芽を吹き、今ごろになって「桜」が咲き始め、枝先でメジロがさえずっているという妙な季節です。
もちさんも、のこのこさんも、みなさまも、どうぞお身体にはお気をつけてお過ごしください。



のりコさんへ


こんにちは。
いつも書き込みありがとうございます(^^)
レスはまた後ほど改めてさせていただきますね♪
ではでは。


記憶のカケラ・・・。 投稿者:のりコ  投稿日:10月17日(日)20時44分9秒

Tamlinさんの分析には、脱帽です♪ m(レ_レ)m 

高度経済成長期。→マルコとペペロの旅路。
たしかにおっしゃる通りですね。
この”混沌”だらけの現在に比べて、当時は「豊かさ」「幸せ」
の基準やビジョンが社会的に明確に与えられていたような気がします。

キャラの体格の進化→エイリアン化。
私も、なんであんな体格がもてはやされるのか、理解に苦しみます。
(ていうか、トシ??)
アンチとして、「縄文系」などがでてきたら面白いのに。(て、どんなの ?_?)

70〜80年代に子ども時代を過ごして、当時の「ナチュラルな色っぽさ」
のあるキャラデザインの作品を生で見て育つ事が出来たのは、貴重な財産です。

ヒスイの仮面のくだり、Tamlinさんのレスで、かなり蘇りました^^)
そうそう、仮面の目をじっと覗きこんで、タオが解読するんですよね。
ほんと彼は「知識の宝庫」「生き字引」のような少年でした。
まさにタオはあくまで地味な「ブレイン」役で、
エステバンはもっぱら「アクション」「ロマンス」の役を担っていたような・・・・。
私は単純にそんなエステバンにワクワクドキドキしてました。

黄金のコンドルのレバー、オープニングでは2本、だったとは・・・
知らなかった…、ていうか、そこまでチェック済みの
Tamlinさんのほうが驚きです (^。^)

最終回で、洞窟みたいなところをタオか神官さまかが、タオの金の壷をもって
よろめきながら進んでいってたのも、印象的です。


今こちらで話題の『黄金の七つの都市』、図書館にもあるかしら?
こんど最寄りの図書館でさがしてみようと思います。

ところでTamlinさん、レスのタイトルの「イマイ・ナイ・カシャンキ」って、何語ですか?
もしかして、ヒスイの目の奥に書かれてた文句だったりして?




楽しみ♪ 投稿者:のこのこ  投稿日:10月16日(土)00時44分36秒

Tamlinさん、もちさん、そしてこちらにお越しの皆様。お久しゅうございます。
エステバンの原書、待ち遠しいのでございました♪