さて 投稿者:もち  投稿日:10月15日(金)22時47分58秒
そろそろ復刊ドットコムの「黄金の七つの都市」が発送される頃となりました。
まだ注文されていない方…在庫数「8」でしたよ。慌てよう!

イマイ・ナイ・カシャンキ! 投稿者:Tamlin  投稿日:10月12日(火)14時05分11秒

「こんにちは」、のりコさん。


レスが遅くなってしまってすみません。
あのページに描かれていた「ペペロ」……そう言われてみれば、「マルコ」と少し似ているような気がします。
二人ともだいたい同じ年頃(10歳くらい)だし。
マルコの場合は「お母さん」、ペペロの場合は「お父さん」を探しに「旅」に出るという設定もどこか似ています。
あのころ=高度成長時代の「70年代」は、長い苦労の末に「幸せ」に辿りつく、という希望が反映された時代だったのでしょう。

「アニメキャラの体格」も、若者の平均身長が伸びるにしたがってだんだん「進化」していったのでしょうね。
今ではみんな「人間か?」と疑うような「人間」になっちゃってます(苦笑)
私は、今のアニメに多く見られるような「肉感のないペラペラの紙みたいなキャラクター」にはまったく興味がありません。
「アゴが細くてツルツルで目が巨大な顔」って、その昔TVで流行った「宇宙人」の顔に似ていませんか?(リトルグ○イとか)
遠い未来の人類は、「アニメ顔」のように「進化」しているのかもしれませんね。
『アンデス少年ペペロの冒険』や『太陽の王子ホルスの冒険』、『太陽の子エステバン』をはじめ、あのころ(70年代〜80年代)に描かれた「キャラクター」たちは、なんて「人間ぽくって色っぽい」んだろうと思ってしまいます。

>コブラの形したレバー
よく見ると、あれってオープニングでは「2本」になっているんですよね(笑)

「ヒスイの仮面」で石の柱が動き出した仕掛けは、正確に言うと「タオ」が鎮めたのではなくて、脱出後にもう一度部屋に戻ってくると、すでに仕掛けが収まっていました。
その後、ヒスイの仮面の目の中に記されていた「神聖文字」をタオが解読し、その記述どおりに石を動かしたら、「隠し部屋」かなにかが現れたような気が(?)します。

…というように、「神聖文字」を解読できるのは「タオ」しかいなく、「古文書」の謎を解いたのもほとんどが「タオ」で、彼がいなければ「黄金都市」の場所さえも永遠にわからなかったはずなのに、いいところはみんな「主役」に持っていかれてしまい、シアにも相手にされず、おまけに女の子にも振られてしまうタオに、大人なった私は「同情」せざるを得なかったのでした(涙)

――負けるな、タオ。

ところで、「NHKアーカイブス」には、以前私も『太陽の子エステバン』についてメールを送ってみたことがあります。
でも、返答さえいただけませんでした。
私のような一個人の意見など、読む価値すらもないのでしょう。(まあ、『質問の内容によってはお答えできない場合があります』と注意書きはありましたが…苦笑)
私たち国民は、よりよい作品をNHKに制作してもらうために、貴重な「受信料」を払っているのですけどね(^^;

アディオス、アスタレーゴ!
編集済


なんと。 投稿者:のりコ  投稿日:10月 7日(木)00時04分58秒

Tamlinさん、いろんな情報ありがとうございます。
早速、ペペロのホームページ見ました。
すごく丁寧に作りこまれた作品という印象を受けました。こんなのあったんだ。
当時まだ自分が3〜4歳くらいのころの番組でしたが、さっぱり見た記憶がありません。
ペペロのイメージ、何とはなしに母をたずねて三千里 のマルコに重なるような。
動画、私のPCトロいのかキャパ不足か、再生不可能でした(+_+)
また、この掲示板に参加されている方々のファンサイトも沢山あるんですね。

思うに、時代を追うごとにアニメキャラの体格が大人びてきてません?
ペペロもそうですが、70年代のころは4頭身くらいで、80年代で5頭身、90年代以降は、ありえないくらいの誇張された大人びたボディライン+いわゆる「アニメ顔(瞳が巨大でアゴが細い)」が主流。
個人的にはやはり80年代のキャラデザインが(自身の思春期と重なってるせいもあるのか)、
最も「心地よい」と感じています。

Tamlinさんの「エステバン嫌い」は大人になってからでしたか!
てっきり本放送のころからそんな感情が芽生えていたのかと・・・
だとしたら、ずいぶんと大人びた少年だったのだなあと・・・思ってました(’0’)

「エステバン」は、原作も読んでないし、放映当時から背景の知識も全く知らなかったので
ただただ、登場するアイテムにコーフンしまくってました。
とくにお気に入りは、ヒスイの仮面のある室(むろ?)みたいなところで、石の柱みたいなのがニョキニョキ飛び出てきてそれで空間全体が柱で埋まってしまいそうなところで、確かタオがそれを鎮めたシーン。(ちなみにその日の「ドクトル順平・なるほど百科」は、たしかそのヒスイの仮面の
本物が出てきたような気がします。)
あと、黄金のコンドル初めて乗る時にエステバンがペンダントのパーツはめ込んだら
コブラの形したレバーがびよーんと出てきたところ。
「おおおお、なんなんだこれはー!」と、ブラウン管の前に釘付けでした。

断片的な記憶なので、ホントはDVD買ってもう一回観たいのだけど、
オリジナル本放送でないと思うと、なんか躊躇します。
NHKアーカイブスで、全国の視聴者に「録画ビデオ所有者いませんか」
と募ってくれないかしら・・・・どうせみるなら、本放送がいいなあ・・・・
ではこのへんで。



エル・ドラドつながり 投稿者:Tamlin  投稿日:10月 2日(土)20時29分9秒

のりコさん、こんにちは。


こちらこそ、ご丁寧で情熱的な書き込みをありがとうございます。

とろこで、『アンデス少年ペペロの冒険』は、『太陽の子エステバン』と同じく、少年少女たちが「エル・ドラド」を求めて冒険をするお話です。
ファン念願のDVDが発売されて、以下の販売サイト様で「第1話」を試聴することができます。
http://www.pepero.tv/

また、私のサイトと相互リンクさせていただいている、「おっけっ!!」さんや「アルカ」さん、そしてこちらに時々お越しいただいている「のこのこ」さんをはじめとするたくさんの「ファンサイト」が存在します。

「エル・ドラド」の鍵を握っている「インカの少女」の存在&主人公との関係(ペペロ&ケーナ、エステバン&シア)や「黄金のコンドル」など、『太陽の子エステバン』は、『アンデス少年ペペロの冒険』をどこかで意識していることは間違いなさそうです。
しかし、『アンデス少年ペペロの冒険』は、『太陽の子エステバン』よりもずっとずっと「南米」(インカ)の匂いが強く感じられる作品です。
時代設定は「エステバン」よりも300年後くらいのお話で、主題歌や挿入曲は実際の「フォルクローレ」(有名な『エル・コンドル・パサー』など)をモチーフにしています。

一方の『太陽の子エステバン』は、ヒロイン「シア」は「インカ人」なものの、後半は「マヤ」とか「オルメカ」とかいつのまにか「中米」の文明が舞台になって、「インカはどこ行ってん?状態」でした。
あ〜んど、「なんでマヤに『リャマ』がおるねん?」……などなど、つっこみどころ満載でした(笑)
私は、「インカ編」とも呼べる第20話までが、もっと絞って言えば、シアが積極的に「キープ」を読み解いていた、「黄金の大コンドル」が登場するあたりまでが好きでした。
「ラ・ムー号」はあんなに「予言的かつ劇的に」登場したのにすぐ沈み、「黄金の大コンドル」はエステバンが思いついたようにペンダントを当てただけで「あっけなく」登場したのに最後までメインでした。
なんだかそれぞれ「タオ」&「エステバン」の扱いを象徴しているかのようです。

女の子って、「好きな男の子」以外はなにも見えなくなってしまうんですね。
うるうるとエステバンを見つめるシアの瞳からは「エステバン好き好きビーム」が熱烈に照射されていて、タオなんか「アウト オブ 眼中」でした。
「タオ」を「かわいそう」だと感じるのは、今の自分が満たされない人(主に「孤独な」男性)に多く見受けられるようです。(←私の勝手な推測(^^;)
幸福で生命エネルギーに満ち溢れた多くの人(主に女性)は、明るく元気な「エステバン」に惹かれるようです。(←あくまでも私の勝手な推測(^^;)
私が「エステバン」が苦手……というか「嫌い」なのは、8割がたエステバンに対する「嫉妬」が占めているので、「エステバンファン」の皆さま、どうかお気になさらないで下さい(汗)
ただ、私がそのような感情を抱いたのは「大人」になってからです。
当時「少年」だったころは全然ありませんでした。

『くまの子ジャッキー』……知ってます(^^)
たしか『シートン動物記』を題材にした作品でしたよね?
アニメのほうも見ていた記憶があります。
主題歌も微妙に覚えています。
小学校入学のときに買ってもらった「ピンポンパンデスク」にカレンダーのシールも貼っていました。
そういえば、いかにも「インディアンっぽい」男の子がいたような気がします(^^;

「インディアン」と言えば、私は観たことがないのですが、インディアンの少年とマスタング(アメリカの野生馬)の友情を描いた『スピリット』というディズニーアニメがありました。
私は最近「お馬さん」に夢中なので(笑)、『くまの子ジャッキー』ともども、いつか観てみたいなと思います。

それから、サイトのことを色々と褒めてくださってありがとうございます。
あの「人物相関図」は、去年の11月に仕事をサボって作ったものです(笑)
最近はほとんど更新らしい更新もしていませんが、気力を取り戻したらなんとかがんばってまた更新します。

これからもお気軽に、いつでもこちらのほうに遊びに来てくださいね(^^)
編集済


なるほど! 投稿者:のりコ  投稿日: 9月28日(火)23時10分25秒

Tamlinさま、とても丁寧であたたかいお返事ありがとうございます。

そうなんですか。エステバン以前から「南米系」など{非西洋}の作品あったんですね。
知りませんでした。『アンデス少年ペペロの冒険』なんだか気になりますね〜。

それにしても太陽の子エステバンって、勝手な想像かもしれませんが、単純に「子ども向け」のためだけに作られたのでは無い気がします。
よく子供向けアニメ番組って、いかにも「良い子になりましょう」的な思惑が見え隠れした、道徳教育番組かコレハ!なんてものがあった気がします。いろんなアニメ番組見ては、それこそ思春期に差しかかってからは(屈折してたのか??)あれこれ感じてました。
そのなかで、太陽の子エステバンは、純粋に制作側の熱意が伝わってくるもので、一瞬にして時空を超えてアンデスにワープし、無心に冒険ロマンのスリルに駆きたてられ「黄金」という魅惑的なモチーフ、南米の孤高の民族音楽に彩られ・・・(図々しくもシアになりきり&感情移入)。掛け値なしに惚れこみましたねー。
ただ、あの時間帯って、確か民放で別のアニメやってて、翌朝クラスメートのテレビの話題はもっぱらそっちだったような記憶があります。こんなにスゴイ番組あるのに!見ないなんて勿体無さ過ぎる、と言いたくて仕方なかったのだけど、自分は見た目おとなしい性格だったし、ましてや女子、こんな男の子っぽい番組見てるなんて知られるのは恥ずかしい、という思いもあり、(&NHK見てるなんて真面目すぎと思われるのも厭だった。スミマセンNHKさま)。

しかし、Tamlinさんがエステバン苦手で、タオに思い入れが深かったとは。
女性の私には考えつかなかった視点だけど、そんな思いに至ったTamlinさんの心の経緯を読むと、なるほどそういう捉え方もあるんだなーと思いました。もし私が少年だったら同じように感じてたかもしれません。
人それぞれ、思い入れがあるんですね。新鮮です。

それにしても。このホームページは、ほんと内容盛りだくさんですね。
量のみならず、内容やアプローチの仕方が「濃い」! 驚きました。
事細かに体系だてて整理されている。(人物相関図。すごすぎます。)
私のこれまで知らなかった事、意外な事実、細かい部分に亘る検証etc・・・。
まだすべて読破してないけど、Tamlinさんがいかにこの番組を大切に思っているか、熱い思いがすごく伝わってきました。
これからも、さらにマイナーに充実させていってください。楽しみにしてます。

わたしもまた、思いついたことなど・・・・掲示板に参加させてくださいね。

※ネイティブアメリカンといえば、たしかカルピス劇場(フジTV?)で『くまの子ジャッキー』
っていうのがあったのご存知ですか? まだ自分が4〜5歳くらいだったような。インディアン一家のお話で、主人公が男の子。野生の小熊2匹(オスとメス)を飼う(というか、一緒に暮らす)という設定で、その子熊の名前が「ジャック」と「ジル」でした。
編集済


はじめまして、のりコさん。 投稿者:Tamlin  投稿日: 9月27日(月)12時54分42秒

のりコさん、こんにちは。


こちら(掲示板)では初めまして!
先日は、「アンケート」のほうにご回答&コメントを残してくださってありがとうございます。
マイナーなアニメでも、「心のふるさと」として大切に想ってくださっている方がいらっしゃると思うと、私も「隠れファン」の1人として嬉しくなります(^^)

当時「小学5年生」だった人が多いという理由は……。
小学5年生(11歳)と言えば、心も身体も「子供」から「大人」へと成長する年頃で、主人公の「エステバン」やヒロインの「シア」と同じ年代でした。
その多感な時期に、アニメやキャラクターに感情移入して見ていたのが、ちょうどそれくらいの子供が多かったのかもしれません。

たしかに、当時(80年代)の「名作アニメ」と言えば、「西欧(西洋)系」の舞台が多かったですよね。
NHKでは『ニルスの不思議なたび』(スウェーデン)や『名犬ジョリィ』(スペイン)、民放系では、『わたしのアンネット』(スイス)や『牧場の少女カトリ』(フィンランド)などなど。
…あ、『南の虹のルーシー』は「オーストラリア」でしたね(^^;
今でこそ「非西洋系」&「褐色の肌のヒロイン」はそれほど珍しくもないですけど、仰るとおり当時は「異色」だったように思います。
「西洋」は私たち東洋人にとって「憧れの世界」なので、アニメのほうも「西洋系」に人気があったのでしょうか。

しかし、それよりも以前(〜70年代)の作品は必ずしもそうではなかったような気もします。
『アンデス少年ペペロの冒険』も「南米」が舞台でしたが、『太陽の子エステバン』よりも以前に放映された作品でした。
たまに『太陽の王子ホルスの冒険』と『太陽の子エステバン』を混同しておられる方がおられますが(苦笑)、『太陽の王子ホルスの冒険』の舞台や、ヒロイン「ヒルダ」の服装は、「アイヌ」っぽく(?)描かれていたような気がしました。
そういえば『冒険コロボックル』もアイヌの妖精だし。
でも、「ヒルダ」っていう名前は「ドイツ人」っぽいなあ・・・(苦笑)
私はぜひ、ネイティブアメリカン(インディアン)の人たちを題材にしたアニメを見てみたいです(^^)


・・・これからも「心のふるさと」に遊びに来てくださいね。


はじめまして 投稿者:のりコ  投稿日: 9月25日(土)00時54分24秒

はじめまして。昨日アンケートに書き込みした者です。
Tamlinさん、コメントありがとうございます。
私のエステバンお気に入りのシーン、36話目だったんですね。
隠れファンとして、同じような思い入れがある人達がいて、うれしいです。
しかも、Tamlinさんはじめ、放映当時に小学5年だったという方が多いのにもびっくりです。
当時名作アニメといえば「西欧」系が相場、というのが暗黙の了解だったなかで
エステバンはかなり異色だったと思います。(褐色の肌のヒロイン=シアの登場も、画期的)
子供時代の「心のふるさと」を噛みしめに、時々遊びに来ます。
どうぞよろしくおねがいします。


てんぽ〜 でる そる♪ 投稿者:Tamlin  投稿日: 9月15日(水)13時34分24秒

ぶろでさん、こんにちは。


またまた書き込みありがとうございます。
『ガジェット警部』って、「日米仏合作」だったんですか?
知らなかった。……そういえば、フランス版コンテンツを作ったときにそのようなことを自分で書いたような気が(汗)
『ガジェット警部』は、日本ではまったく知られていません(と思います)

ぷろでさんは、当時フランスで『太陽の子エステバン』をご覧になられたのでしたね。
そうすると、「小山茉美さんのシア」はまったく観たことがないということですよね?
「シア=小山茉美さん」と言えるくらい役柄はぴったりでしたが、「本放送版」への先入観がなければ「BS版エステバン」も十分納得できるものだと思いますよ。
私はもちろん、「シア=小山茉美さん」と思っていますが、佐久間レイさん演ずるちょっと大人びた雰囲気の「シア」も好きでした。
どうしても「本放送じゃなきゃやだ!」と言うのでしたら仕方ないですけど(^^;

あ、「それいゆ」って、フランス語で「太陽」という意味ですよね?
フランス版の「エステバン」の声は、野沢雅子さんよりももう少し「子供っぽく」したような感じがしました。
その他のキャラクターの声も、「グイン」(フランス版では「ピチュウ」)を除いて、「日本版」とそれほど違和感はありませんでした。
とくに「シア」なんて、小山茉美さんにも勝るとも劣らないくらい、きれいでぴったりな声でしたね。
私には、そのまま「Zia=ジア」と発音しているように聴こえました。
「Zia」というのは、おそらく「スペイン語表記」なんだろうと思います。
私は「スペイン語」のことはまったく知らないので推測になるのですが、スペイン語の「Z」は英語の「S」と同じ意味(発音)なのではないでしょうか?
「ナスカ」が「NAZCA」、「クスコ」が「CUZCO」と表記されるように。
「Zia」という名前も、英語に直せば「Sia」となるのかもしれません。

ぷろでさんのオリジナル小説の「オリおジャ」は、最新のものだけを読ませていただきました。
実を申しますと、私は「小説」を読むのがあまり好きではないんです(苦笑)
それはなぜかと言いますと、「小説」を読むには「気力」を必要とするからです。
プロであれアマチュアであれ、純文学であれエンターテイメントであれ、どんな作品でも、作者は全身全霊をかけて、自分の魂を削りながら、自分の分身=「作品」を織り上げていきます。
それは、体力と精神力を非常に消耗する苦しい作業です。(「天才」と呼ばれる人たちは別にして。しかし、ある時「天啓」を受けたようにすらすらと自動的に手が動くことがあります)
そのようにして搾り出された作品を、中途半端な気持ちで読むことはできないからです。
私も、5年前から書きつづけている小説を一時中断していますが、気力が回復したらまた再開したいと思います。

フランスの「フォークの話」のご回答ありがとうございました。
「主食」という概念は「日本独特」のものだったんですね。
そうすると、アンデスの人たちが毎日食べている「ジャガイモ」や「トウモロコシ」も、「主食」とは呼ばないのかなあ……とも考えてみたり。
いい勉強になりました。

それではそれではいろいろ書きましたが、私もこの辺で結びにしたいと思います(^^)


おんふぉん どぅ〜 そぉ〜れぃゅ♪ 投稿者:ぷろで  投稿日: 9月12日(日)14時01分47秒

 Tamlinさん、どうも始めましてです。レスありがとうございます。

 『ガジェット警部』は確かに人気ありましたねぇ〜。
 とは言え、日米仏合作である事は日本に帰ってから……と言うかつい最近知りましたよ。今までてっきり純粋な向こうの作品だと思ってまして。まあ、それゆえにあのクオリティの高さも納得。
 実の所、今一番観たい作品なんですよね。Amazon.frを観たら、フランス版のDVDボックスがあるそうで。本気で買おうかと画策中……一歩先に踏み出せないのは、自分のフランス語力……いつの世も、言葉の壁は高過ぎます……_| ̄|○
 『太陽の子エステバン』のDVDボックスはこちらのサイトの情報にて知り得ましたが、観たいと思ってるのはオリジナル版なんですよ。いやむしろ、小山茉美のシアが観てぇ……(そっちか
 エステバンは野沢雅子さんだったんですね。判り易いなぁ……(笑)
 んでも、やはりフランス版から入った自分としてはちょっと違和感あるかもしれません。「悟空や昔の鬼太郎がエステバンかぁ……?」と。でも言われて思い起こせば、確かに向こうのエステバンも野沢雅子さんの声に似てたかも?
 それと「Zia」って、「シア」と発音するんですね。フランスでは表記は同じですが、発音は「tia」もしくは「thia(英語発音)」に近い音で言ってました。
 『ユリシーズ31』も観てた事は観てたんですけれど、よく判らなかったのであまりこちらとしては熱中せず。クラス内でもあまり話題になりませんでした(ただ、私自身があまり観て無かったので、その話題に入ってなかっただけと言う可能性もありますが……)。
 こっちも日本に帰ってから、絶大な人気であった事を知った逆輸入情報ですわ。^_^;

 私のサイトにお出で下さり、ありがとうございます。
 うちは確かに『おジャ魔女どれみ』のファンサイトではあるんですが、むしろその世界観・設定を元にオリジナルのキャラクターで物語を作ったりする「オリおジャ」と呼ばれるかなり異端なファンサイトなのです。常連層も他のファンサイトに比べると、独特でして……(笑)
 小説まで読んで頂けたようで、これは何より嬉しい事です。一応、うちのメインコンテンツですので。(笑)第一話から読んで頂くと、『どれみ』を知らない人でも世界観その他が把握できるようには構成されてますので、むしろ知らない人に積極的に読んで頂きたいのです。
 ――して、フォークの事ですが、あの小説内にも言及されているように、給食の時間は基本的なテーブルマナーなども教える授業の一環として捉えられているようで、最低限のフォークやナイフ、スプーンの使い方も教えられるのですが、フォークの裏表に関する注意などは特に無かったですね。
 まだ幼い段階であるが為でしょうか、米なんかはスプーンで直接食べてましたし、フォーク裏(或いは表)を使うようにと注意を受けた事もないです。
 ただ、レストランなどに行くと、フォーク裏(凸)を使うシーンはフランスでも多いですよ。絶対的な決まりではなく、慣習的にそちら――多数派と言う事ではないのでしょうか?
 テーブルマナーやフランス料理の本を見ても、あまりこの事に関して言及している箇所が見当たらない所を見ると、さして重要な要素ではないらしいです。
 ちなみに私は気分によりけり、どちらでも使います。(笑)
 むしろ給食では、「残してはならない」と言うルールが一番キツかったです。
 何しろ、ある意味純粋なフランス料理です。ハンバーグやカレーやラーメンが大好きな純和風お子ちゃま世代にはキッツい味付けがたくさん出てきます。中でも、ブドウの種と皮を残してはいけないと言うのは、キツいを通り越してヤバかったですよ……(笑)
 んでも、それが今では懐かしい味になってたりして、日本のフランス料理店の日本人好みの味付けに違和感や不満が出てしまうのは、皮肉と言えば皮肉です。^_^;
 蛇足なれば、「主食」と言う概念は日本にしかないようです。
 欧米であっても、パンと言うのは日本で言う主食には相当しないとの事。かと言って、肉も主食ではないし……やはりあれは日本独特の食文化の概念のようです。
 ――と何かの食文化についての本に書いてありました。^_^;

 ……と、この手の話を語る機会が少ない為、色々と長くなってしまいましたが、これにて結びにしたいと思います。
 ども、失礼しました。

http://ojamajo.cool.ne.jp/


ぷろでさん、ようこそ♪ 投稿者:Tamlin  投稿日: 9月11日(土)22時04分8秒

ぷろでさんはじめまして!


こんにちは、Tamlinといいます。
このたびは書き込みくださいましてありがとうございます(^^)

ぷろでさんは「フランス」に住んでおられたのですね。
私は生まれも育ちもバリバリ「日本」の労働者階級で、兵庫県の隅っこのほうの工場しかない街で毎日を無味乾燥に暮らしています(^^;

当時の『太陽の子エステバン』を、実際に「フランス」で観られていたというのがすごいです。
『ガジェット警部』って、フランスのアニメーション制作会社「DIC」が手がけた作品でしたよね?
『ユリシーズ31』というアニメーションも「日仏合作」で、フランスでは大変な人気があったとあちらのファンの方にお聞きしました。
しかし、日本ではまったくと言っていいほど人気が出ませんでした。
『ユリシーズ31』に比べれば、『太陽の子エステバン』はマイナーとはいえ、こうして今でも「大好きなアニメ」として思い出の中で大切にしてくれている人がたくさんいるのだから、それだけでも幸せな作品だと思います。
ぷろでさんの仰るように、今見てもなんの遜色もない出来栄えで、キャラクターをはじめ、絵やシナリオや音楽なども非常にクオリティの高いアニメーションでした。

ところで、『太陽の子エステバン』は「フランス版」も「日本版(BS版)」もそれぞれ「DVD」で発売されているので、今でも観ることは可能ですよ。
「フランス版DVD」は日本では販売されていませんが、クレジットカードがあれば「フランスアマゾン」などのサイトで日本国内からも購入することができます。

ぷろでさんのサイトをさっそく覗かせていただきました。
私は普段「TV」をまったく見ないので、『おジャ魔女どれみ』についてもほとんど知りません。(ごめんなさい)
でも、いつだったか、家に遊びに来ていた私の姪っ子が母親と一緒にTVで見ていたのを覚えています。
なんだかよくわからない「魔法のステッキ」のようなものと「変身セット」みたいな服を買ってもらっていて、TVの前ですっかり「キャラクター」になり切っていました(笑)
ちなみに、妹の子供(女の子)の名前は、「ハナちゃん」といいます(^^)
子供だけではなく、大人にも結構人気が高いみたいですね。

ぷろでさんも、サイト制作&作品の創作がんばってください!



…ところで、ぷろでさんのサイトのお話の中に「給食」のことが出てきましたが、ぷろでさんは「フォーク」でごはんを食べるとき、「フォークの背の上にごはんを載せて」食べますか?
それとも、そのまま「フォークの凹んでいるほうにごはんを掬って」食べますか?
私の場合、レストランなどで箸がないときは、いちいちナイフでごはんをよそって食べるのが面倒なので、そのまま「フォークの凹んでいるほうにごはんを掬って」食べます。
調べてみたら、「フォークの背の上にごはんを載せて」食べるのは「イギリス式」、「フォークの凹んでいるほうにごはんを掬って」食べるのは「フランス&アメリカ式」なんだそうです。
メール友達のフランス人の方に聞いてみたら、やっぱり「そのまま掬って食べる」と言っていましたが、実際のところはどうなのでしょう?
フランスの主食は「パン(小麦)」だから、「ごはん」をフォークで食べること自体あまりなさそうですけどね(^^;
編集済


始めまして♪ 投稿者:ぷろで  投稿日: 9月10日(金)19時02分22秒

 始めまして。ぷろでと申します。
 私はどこをどう突ついても、れっきとした日本人なのですが(^_^;)、子供の頃フランスに住んでまして、『太陽の子エステバン』は当地にて観てたんですよ。日本のアニメである事は知ってましたけれど、毎回楽しみにしてたアニメでしたね。
 最近、その当時観ていた'80年代フランスアニメが懐かしくなりまして、たまたま色々調べていた中で、「エステバン」をキーワードに日本のサイトを調べましたら、ここに辿り着いたと言う経緯です。
 当時、あまり現地の言葉はよく判らなかった部分がありまして、『エステバン』も内容がよく判って無かった部分もありますが、ここに来て色々と今まで抱いていた謎が氷解しましたよ(笑)。感謝感謝です。
 早速個人的にブクマさせて頂きました。

 当時、向こうの小学校でも昨日観たアニメの話題とか、クラスメートとよくしてました。
 男の子の間で一番人気は日本特撮の『ギャバン』こと仏題『X'or』でして、次いで日米仏共同制作の『ガジェット警部(Inspecteur Gadget)』。『エステバン』は四番目か五番目人気ぐらいの印象だったでしょうか。

 しかし今改めて見ても、そのキャラクターデザインまでも含め何ら遜色の無いクオリティのアニメでしたね。
 こちらの解説などを見て、また改めて観てみたくなりましたよ。無理だと言うのも思い知らされましたが……_| ̄|○

 ども、乱文失礼しました。
 私もサイトを持ってはいまして、URLを晒してはおきますが、こちらとはまるでジャンルが違います。ご容赦を。^_^;

http://ojamajo.cool.ne.jp/


フィギュア! 投稿者:Tamlin  投稿日: 9月 6日(月)18時17分30秒

>それは是が非でも手に入れましょう。(笑)
じつは、すでにもう手に入れているんですよ(笑)
「エステバン」・「シア」・「タオ」・「ラ・ムー号」・「黄金の大コンドル」の5セットで、あちらのファンの方にお願いして「フランス直輸入」で送ってもらいました(^^)
「フィギュア」なんて、生まれて初めて買いました。
こちらのサイトhttp://www.asianalternative.com/www/_cgi-bin/listproduits.php?cat=resine&souscate=citesで購入できるのですが、残念ながら「黄金の大コンドル」は売り切れになったみたいです。
まあ、それぞれのキャラクターが似てるかどうかは・・・皆様のご判断に委ねましょう(苦笑)

ところで、昨日のライブはどうでしたか?
雷や地震があったみたいですけど、みなさん無事だったでしょうか(^^;
キングビーさんがライブに出ていたころは、ちょうど仕事の真っ最中でした。
また参加したいです(^^)


宣伝‥‥(^^; 投稿者:キングビー  投稿日: 9月 1日(水)23時21分5秒

◆Tamlinさん

>フランスでは、「フィギュア」が売られてましたけど(^^;
それは是が非でも手に入れましょう。(笑)

ところで、9月5日(日)、同じ場所同じ時間でまたまたライヴします。
今回は我々のバンドは、主催者側の意向もあり、2ステージします。
また、先日も居ましたNOVAの外国人教師の皆さんも来るので、
洋楽がメインになる予定です。前回ビートルズは1曲だけでしたが、
今回は複数やる事になりそうです。


ビームナギナタ 投稿者:Tamlin  投稿日: 8月31日(火)21時59分13秒

もちさん


MacのHDデータ消失は本当にご災難でした。
失ってから、その大切さに気づくというのはよくあることですよね。
『親孝行、したいときには親はなし』
あ、HDは「親」じゃなかったですね。
失礼いたしました(汗)

しかし、PCというのはいきなりなんの前触れもなく壊れますね。
私も先日、マイPC(自作)の音がいきなり鳴らなくなってしまいました。
サウンドのデバイスを一旦削除し、ドライバを再インストールしたり、サウンドカードを差し替えてみたりしてもダメでした。
半日くらいPCと格闘していろいろと弄くっていたら、なんとか復旧することができました。
いったいなんだったんでしょうね? あれは。
Macってデザインが完成されている分、中身を変えたり増設したりというのは融通が利かなくて(?)ちょっと大変そうですね。
私のPCも、性能的にもそろそろ寿命かもしれないので、完全にぶっ壊れる前に新しいPCを組みたいと思います。

そういえば、例の権利問題は「声優側」が勝訴したみたいですね。
ということは、これからのアニメの再放送は簡単にできなくなるということでしょうか。
「著作権」というのは難しい問題だと思います。
共有の「文化の遺産」が、自ら定めた法律や規則で「がんじがらめ」になってしまわないことを祈ります。



キングビーさん


>あのあと二人は連れ立って、夜の歓楽街へと消えたのでした‥‥。
ムキ〜!! 悔しいわっっ!!(爆)
しかししかし。
実際そのようなことになっても十分納得できますよ。
アニメソングだけでなく、キングビーさんはビートルスほか洋楽などもよくご存知です。
あんなに楽しいライブを見たのは初めてです(^^)

「ゲルググのナギナタ」は、映画版では途中で色が「青」になったり「黄」になったり大変でしたね(笑)
なんでも友人の話では、「TV版」の映像の一部を映画版に流用している個所があって、そんなことになっているということです。
よく見ると、画質がところどころ違っていたりもするそうな。(私にはわからないけど)
TV版の「Gアーマー」が映画版では「コアブースター」に変えられたのは、やっぱり制作者の意向なのでしょうね。
「Gアーマー」って「合体」とか「変形」する必然性がなく非現実的で、「玩具が売れるように意図して作られたもの」だと感じましたし。
最近のアニメは、キャラクターや武器・アイテムなどの「商品化」を初めから想定して作られているとか(?)

どうせなら『太陽の子エステバン』も、「ラ・ムー辞典」とか「シアの髪飾り」とか「タオの変装セット」とか発売してほしかったですね。
フランスでは、「フィギュア」が売られてましたけど(^^;
編集済


鉄腕アトム〜♪ 投稿者:キングビー  投稿日: 8月26日(木)22時26分34秒

◆MASAさん

>知りませんでした。親父趣味だったのですね(爆)
なんでやねん!!

◆Tamlinさん

>さすがに、最後を任されるだけのことはあるなあと・・・感服しました。
我々が最後になったのは、たまたまなんですけどね。(^^;
でも興行主にもそれなりに評判は良かったので、ホッとしています。

>わたしゃ、見逃しませんよ〜
あら見てたのね〜。(^^;
あのあと二人は連れ立って、夜の歓楽街へと消えたのでした‥‥。
‥‥ってな事はありませんでした。(笑)

>ゲルググって、何気にかっこいいですよね(^^)
>「NAGINATA」が。
昔、ファミコンでガンダムのゲームがあって、
ゲルググのナギナタは非常に使い勝手が良かったのです。
編集済


ふう。ようやく繋がったぞ。 投稿者:もち  投稿日: 8月26日(木)19時26分2秒

あー。iMacがついに
バチン!ピュ〜ン……
という音と共に五年間のデータともども死んでしまいました。
というわけで、OS9の起動するG4(販売終了)をいろんなお店回って捜しまわったり、
iMac解体してHD救出作戦(ロジックボードのネジを全てはずして、コード類も全て抜いて、基盤や鉄板をいちいち完全解体しないととれないような構造になっている)したりで、なかなか伺えませんでした。

ところで、学研の「学習」の付録楽器は私の時はオカリナ。
翌年はいんちきサンポーニャでした。

そうそう、今日の新聞に、(株)日本アニメーションにアニメの2次使用の際の権利に関する問題で、声優側が日本アニメに勝訴したとの記事がありました。原告代表は野沢雅子氏です。となると、野沢雅子氏のみが出演しているエステバンのリニューアル問題は利権問題の可能性が薄れたような気がします。マスターテープの上書きか紛失あたりが妥当でしょうか…。
ま、いまさら原因はどうでもいい問題かもしれないですが…。


風よ吹け吹け 投稿者:Tamlin  投稿日: 8月26日(木)12時02分30秒

キングビーさん&姫宮さん


>いえいえ、歌も楽器も他のバンドの方が上手かったですよ。
たしかに、他のバンドのみなさんも素晴らしい演奏でした。
その中でも、キングビーさんのところが「一番盛り上がっていた」と思います(^^)
さすがに、最後を任されるだけのことはあるなあと・・・感服しました。

それにキングビーさん。
バンド出演後に、「私、鉄腕アトムの歌好きなんです〜」と、ファンの(?)きれいなお姉さんに話しかけられていたじゃありませんか。
わたしゃ、見逃しませんよ〜(笑)

最初は「赤ワイン」&「白ワイン」を飲んでたのですが、意外にアルコールがきつくてすぐにへろへろになってしまいました。
私はあんまりお酒が強くないみたいですね。

それはともかく、弟さんや叔父さんとごいっしょにバンドをすることができるのって、ちょっとうらやましいです。
今度は姫宮さんも是非ごいっしょに♪
バイトは、もうやめましょう(笑)
ゲルググって、何気にかっこいいですよね(^^)
「NAGINATA」が。

…あ、そうそう姫宮さん。
この間参加されていた方は「ktr」さんじゃないですよ。
bkfさんです(^^)



MASAさん、こんにちは。


どうもどうも、お久しぶりです。
先日は、「まいっちんぐ」なメール画像、ありがとうございました(笑)
最近やたらスパムメールがくるので、中身を見ないまま危うく捨ててしまうところでした(^^;

>キン●レコードは昔,かなりやばい事を平気でやっていたらしく
そそ、そーなのですか??
『太陽の子エステバン』のレコードジャケット画像の掲載も快く応じてくださいましたし、私の質問にも大変丁寧に答えてくださいました。
私のような個人に対してのメールなどまるで無視する企業・公共団体もあるなか、「なんてグローバルな会社なんだろう」と感激しました。
今はきっと昔とは違う会社になっているんでしょうね。
エステバンのCD化も限りなくゼロに近いと思われますが、いつかそれを実現していただけたらと私も願います。



駄菓子屋少年さん


お久しぶりです!
……そうなんですよ。
いつの間にかいろいろと話が展開しているもので、突然『黄金の七つの都市』が復刊されることになりました。
駄菓子屋少年さんは原作本を買い求めるために120件以上も本屋さんを巡られたのでしたね。
今回の復刊はそれほど数は発行されないみたいですけど、「復刊ドットコム」さんのほうにはまだ在庫があるみたいなので、もしも手に入れられておられないようでしたら、この機会にぜひお買い求め下さい。
あ、別に私は出版社の回し者じゃないですけど・・・(汗)

>ある古本屋さんでは、『太陽の子エステバン』の本が入ったときに、
>フランスから買い求めた人がいたとか。
それって、「アニメコミック」のほうですか?
あちらでは『太陽の子エステバン』はかなりの高額で取引されているみたいですから、それも頷けます。

>人間って、ランク付けが好きなのかなぁ。
それはもちろんだと思います。
オリンピックだって、「金メダル」を取った人が「一番」です。
その目標(栄光)に向かって、人間は努力するものだと思います。
徒競走の話云々・・・は、友人から聞いた話なので詳しくは知らないのですけど、「1位だけが偉いんじゃない、負けた人だって偉いんだ」ということを大人は言いたかったのでしょうね。
100連敗しても賞賛されている競走馬「ハルウララ」のように。
でも、「ハルウララ」のような扱いは「特別」なのではないでしょうか。

ところで、昔の学習雑誌に「ケーナ」なんて付録があったんですね!
またなんて「マニアック」なものを・・・
驚きました。
ケーナって、ただの筒に穴をあけただけのような代物だから比較的簡単に作れるみたいですよ。
しかし、構造が非常にシンプルな分、吹くのは非常に難しいです。
初めは「音」を出すことすら出来ないでしょう。
何の予備知識もなく一発で「音」を鳴らせたら、その人は「パチャママの化身」か「アンデスの風の生まれ変わり」です(笑)
私も、音を出すのに(本を見て)3時間ほどかかりました。
んでもって、それからろくに練習もしていないので、未だに「曲」を吹くことができません。

――ケーナは吹かなければ鳴らないが、吹いたら鳴らない。

こんな言葉がケーナの説明書に載っていました。
なんだか「禅問答」みたいですね。

もし、「ケーナ」が必要としていたら。
ケーナのほうが駄菓子屋少年さんを見つけてくれるでしょう。


わははは(笑)…訂正 投稿者:姫宮  投稿日: 8月25日(水)06時42分43秒

下のカキコミでktrさんってあるけど、bkfさんの間違いでした(笑)
ローマ字3個で、似てたんですもの。
アタシってやつは!!(笑)


いろいろと話が展開しているもんだ 投稿者:駄菓子屋少年  投稿日: 8月24日(火)19時33分32秒

ご無沙汰しております。別に、事情があったわけではありませんが、
しばらくはこの掲示板を読むだけでした。

再販ネタについて
『黄金の七つの都市』復刊おめでとうございます。
「そういえば、原作の本はあるのかなぁ」なんて気持ちで古本屋さんを
探し回りましたが、見つけることはできませんでした。
かれこれ10年以上、大阪の古本屋さんを120軒以上は回ったでしょうか。
(正確な数は覚えていませんが、タウンページ・古書店目録などを頼りに、
 暇を見つけては通ったものです。)
ある古本屋さんでは、『太陽の子エステバン』の本が入ったときに、フランスから
買い求めた人がいたとか。
図書館で探したほうがよかったかも?

『未来少年コナン』の原作本『のこされた人々』は、図書館で借りて読んだことが
あるのですが。児童向けとしては、あえて(?)突き放したような終わり方だったと
記憶しています。

教育(?)ネタについて
学ぶ内容を減らしても、結局身につくものは以前より少なくなるのではないでしょうか。
「100教えても70しか身につかないから、教えるのは70だけにしよう」となったら、
49しか身につかないような気がするのですが。
(教える内容)×(吸収率)=(身につく内容)って、単純すぎ?
私は教育には詳しくないので、実際はどうなのかわかりませんけど。

「「順位付け」するのがよくない」って、じゃ、マスコミに出ているランキングの
コーナーは何なんでしょうかね? 人間って、ランク付けが好きなのかなぁ。
学力やスポーツ面にしても、実力的に劣るとされている人に対して、いかに力を
つけさせるか、が教育として大事ではないかと(小学生のころから)考えています。

ケーナネタについて
思い出してみれば、持ってました! ケーナを!
学研の学習雑誌「5年の学習」(6年だったかも?)の付録にだったもので、
本格的なものではありませんが、丁度『太陽の子エステバン』の放送時期と
近いため、とってもタイムリー。今でも部屋にあるかな? 探してみます。

ではでは。


最近はゲルググといえばロックバンドなんやな… 投稿者:ヒメミヤ  投稿日: 8月24日(火)09時49分13秒

たむりんさん、キングビーさん、ktrさん、姫路でのプチオフ会、ありがとうございました。
わたしも演奏ききたかったなー。もうバイトやめよ。