あ〜ダサい、デビューがいかにも私らしいわー。
Tamulinさん、この場をかりてのこのこさん、大ありがとう〜!
あと、モンダイはカウンタだわ、ソース?ウスターソースのこと?
今週中にとりつけるわ!
見たところ、下のアルカさんのサイトのアドレスが間違っているようなので、正しいアドレスを記述しておきますね(^^;
Tamlinさんこんにちは〜、皆さんこんにちは〜!!
不細工マイサイトリンクありがとうございますー。
(パソはじめて半年のサルでもできるのに、できないサイトの悪い例としてみてやってください)
なんとカウンタ設置できないの…、じょじょに、らしくしていくので許してください皆様。
お久しぶりです。
いやー、先々週、ようやく「ふしぎの海のナディア」の再放送がNHK教育で
始まったところですよ。1990年の本放送開始から14年。
それまでには、BSでの再放送はあったのですが、地上波では今回が初めてでは
ないでしょうか。
これを考えると、「太陽の子エステバン」の地上波再放送は、1996年…あれ?
(もちろん、こんな単純に再放送の時期を予測はできないのですが)
昔(15〜20年ほど前)、アニメの再放送といえば3年もすれば夕方の時間帯で
再放送が始まっていたのに、今では再放送自体が少なくなってしまいましたね。
丁度私たちの世代はベビーブームで、視聴率を見込めたのかもしれませんが、
今は少子化・塾通い・テレビゲーム(番組を見ない)などでしょうか、
夕方にはあまり再放送されなくなっています。
話は若干それますが、近畿地方では、夕方の生放送が盛んな時期がありました。
中学生・高校生を対象とした、当時の若手芸人を起用したバラエティーが
林立するかのように各局競い合って放送されていました。
ところが、これまた5〜6年ほど経って、視聴率が取れなくなったのでしょうか、
次々と終了し、主婦向けの番組に方向転換しました。
これも、アニメの再放送が少なくなったのと、根が同じように今では思います。
(日曜日の午前中にシフトしただけ?)
テレビ大阪とサンテレビの再放送に期待している駄菓子屋少年(^^)
飽きもせず送られてる無数の業者からのメール。
削除しようとしたら、その中にな・なんと!
Esteban Fullerという発信人が!
おおっこれは!
「開けちゃいけない」という心の声を振り切りクリックすると…
先物取引……
appleさん、こんにちは。
当時「小学一年生」だったとすると、本当に昔のことなのですね。
古いご記憶をたどってこちらにたどり着いてくださってうれしく思います。
>最後のほうでなんか、丸いペンダントとあわせてなんか起こったような気がする
…ペンダントは、三日月形の本体と、丸い「太陽の紋章」部分が着脱式になっていて、エステバンとシアがそれぞれ同じものを首からぶら下げていましたが、エステバンのペンダントには最初「太陽の紋章」がありませんでした。
ネタバレになりますが、二人の「太陽の紋章」を「黄金都市」の扉にセットすることでその門が開かれるというしくみになっていました。
>最終回で、兵隊のような人たち(宇宙人??)がたくさん並びながら、山(?)か、洞窟か、火山口(?)のらせん状の坂を、ぐるぐると、”ザッザッツ”と小走りに動いていたのを覚えているのですが
…たしかに、そういうシーンがありました。
でも「最終回」ではなく、「第29話」か「第30話」あたりだったと思います。
「宇宙人みたいなもの」は「オルメカ人」で、「火山か洞窟」というのは「煙る盾の山」(=オルメカ人の基地)でした。
この「宇宙人みたいなオルメカ人」が登場する辺りから話がいきなり「SFチック」になってしまい、多少の違和感がありました。
しかし、最後には上手く話をまとめていたんじゃないかなと思います。
>素敵なホープページを作っていただいて、とても感謝しております。
ありがとうございます。
あ、「ホープページ」って、なんかちょっといいですね♪
現在こちらの更新はずいぶんと滞っておりますが(汗)、「あらすじ&予告」と「ドクトル順平のなるほど!百科」のコンテンツだけでも、なんとか完成させたいと思います。
こちらこそ、ありがとうございました!
のこのこさん、こんにちは。
いい天気ですね。
霞空のすっかり春うららです。
「冬好き」の人には申し訳ありませんが、私は「冬」が終わるのを心待ちにしていました。
私にとっても昆虫にとってもその他多くの生き物にとっても(一部のぞく)、これからの季節です。
今日、水槽の中の「オオクワガタ(♂)」が冬眠から目を覚ましてさっそく「昆虫ゼリー」を食べていました。
♀のほうは、まだおがくずの中で寝ているみたいです。(苦笑)
のこのこさんも、いろんな昆虫を飼われていたのですね。
女性で「昆虫好き」っていう人は珍しいんじゃないでしょうか?(私の偏見かもしれませんが…)
これも私見ですが、のこのこさんにしろアルカさんにしろ友人のじょるじゅ君にしろ、「昆虫好きな人は芸術的感性に長けている人が多い」ような気がします。(注:私を除く)
あの手塚治虫氏も「虫好き」だったことは有名なお話ですよね。(「治虫」=「オサムシ」という名前もまた)
以前キングビーさんにお会いしたとき、手塚治虫氏はコンパスや定規を使わずに「真円」を描くことができたというお話を聞きました。
それはもちろん、氏の天性の才能によるものが大きいのかもしれませんが、幼いころから「昆虫の絵」をたくさん描いていて自然に身に付いたものじゃないかなとも思いました。
昆虫の目や脚や身体のラインや模様はうっとりするほど精密で芸術的で、それを「フリーハンド」で正確に描くことができれば、子供でも相当なデッサン力に違いありません。
だから私は、小学生の図画工作の時間には、コップや皿よりも、自然物の「昆虫」を描くほうがずっといいような気がします。(「生きている昆虫」は動き回って大変そうですけど(^^;)
「昆虫好きな」のこのこさんにおすすめな「ゲーム」がありますので、ちょっとご紹介しておきますね。
『むしとり2』(株式会社エイチアイ)
http://www.hicorp.co.jp/product/mushitori2/
…いわゆる「昆虫採集もの」なんですけど、テントウムシやモンシロチョウ、クロアゲハ、キアゲハ、アゲハ、カブトムシ、コオロギなどはもちろん、ゴキ○リまでいます(笑)
捕まえた虫をデスクトップアクセサリーにして「放し飼い」することができるので楽しいです(^^)
Tamlinさん、お返事どうもありがとうございました。そうですか〜、Tamlinさんも我が子と同じだったのですね。地図帳、今日も開いて見ていました。そこへ夫も加わり、あれやこれや話していましたっけ。
20年前、20年後、変わり、変わるんですね・・・。ん〜・・・・。(感慨にふける)
新しい教科書を受け取った時の思い出(?)、楽しく読ませていただきました!私の場合はまず国語。家に帰って興味のある物から読んでいきました。そして・・・、小学生〜高校生という長い間、教科書の人物画や単色の写真に、鉛筆やシャーペンで超リアルに落書きしました!(笑)もちろん、かつらも被せてあげましたし、シワや付けまつげ、その他ありとあらゆる「整形」をして遊びました。そしてそれをクラスで回すのです。(なんちゅう子!<自分)
昆虫のお話、以前もこちらで盛り上がっていましたね。楽しく読ませていただいていました。私、昆虫の知識はろくにありませんが、興味はあるのですよぉ〜。テントウムシやモンシロチョウ、クロアゲハ、キアゲハ、アゲハ、カブトムシ、コオロギを卵や幼虫から飼育して成虫にしました。昆虫図鑑も大好きで、幼稚園の頃からしょっちゅう見ていました。飼育や生態に興味があったんです。今でも本棚には「甲虫」「蝶」「森の虫の100不思議」という本があります。(^-^)もうちょっとあったんですが、結婚を機に手放すことに・・・。
>「昆虫」って自然物なのに、形が「左右対称」で模様も「幾何学的」で、まるで「コンパス」か「定規」を使ったように正確だと思いませんか?
手のひらにのせたとき、私はその昆虫の「美しさ」にしばし見惚れてしまいます。
おお、確かに!そうですね〜、左右対称・幾何学模様しています!このことは、Tamlinさんがカキコして下さらなかったら意識しなかったでしょう!!!今、手元に本を持ってきたので、久しぶりに眺めながら寝ようかしら。
DVDの情報、ありがとうございます!ラッキーチャンスが私にもめぐってきますように☆
ありがとうございます、Tamlinさん。
そうなんですか、とても残念です。
あのとき私はまだ小学一年生でした。毎週楽しみに見ていたのをはっきりと覚えています。太陽の子エステバンの内容はほとんどといっていいほど、覚えていません。ただ、こちらのホームページを見させていただいたとき、主人公の首から提げていたペンダントをみて、”あっ、最後のほうでなんか、丸いペンダントとあわせてなんか起こったような気がする”とか、登場人物の名前はもちろん、顔も忘れていたのですが、ただ、黄色い服を着た人物がいた気がするーなど、ノスタルジーに浸らせていただきました。
内容で唯一覚えているのは、最終回で、兵隊のような人たち(宇宙人??)がたくさん並びながら、山(?)か、洞窟か、火山口(?)のらせん状の坂を、ぐるぐると、”ザッザッツ”と小走りに動いていたのを覚えているのですが、このようなシーンがあったかどうか、とっても気になっています。
素敵なホープページを作っていただいて、とても感謝しております。
ありがとうございます。
appleさん、はじめまして。
こんにちは。
Tamlinといいます。
このたびはこちらにお越しいただいてありがとうございました。
さて、ご質問の「初期版のアニメ」ですが、「初期版のアニメ」というのは、最近DVDで発売された「再放送版」ではなく、「本放送版」のことですよね?
単刀直入に申しまして、それを「現在見ること」はできません。
なぜなら、当時の映像が版権元にも現存していないからです。(このことは、DVD発売時に明らかとなりました)
なぜそれが現存していないかという理由についてはよくわかりません。
「テープを上書きした」だの「処分した」だの「火事で焼失した」だの、いろいろなことが言われていますが、その理由がはっきりとしないのです。
「火事で焼失した」場合は仕方がないとしても、もしも「意図的に消失した」のであれば、それは許されないことです。
一つの文化の所産を葬り去ってしまったのですから。
共同制作されたフランスでは、それが今でも大切に保存されているのに、はたして日本の国営放送である「NHK」が、そのような「乱暴なこと」をするのでしょうか。
私は一度NHKに真偽の程をメールで問い合わせてみましたが、返答はいただけませんでした。
しかし、「沈黙」はそれが「真実」であるということを教えてくれているのかもしれません。
以上のような理由により、残念ながら「初期版のアニメ」を現在見ることはできません。
ただ一つ方法があるとすれば、「当時の映像を録画しておられる方」にそれを見せていただくことだけです。
しかし、そのテープを所持しておられる方はほとんどおられないと思います。
「本放送版」を復活させることは、私たちにとって「一つの夢」となってしまいました。
もう見ることはできなくなってしまった「一つの文化の消失」を、私は心から悔しく思います。
せめて、その真実だけでも。
のこのこさん
>昨日、新しい教科書に自分の名前を書いていた子供。一番先に開いた教科書は地図帳でした。
おお、なつかしい。
学年が上がって、新しい教室で新しい教科書を新しい先生にもらったとき、これからどんなことを勉強するんだろうと、ドキドキしながらページをめくったものでした。
そのときばかりは、大嫌いな「算数」の教科書も好きになれました。
・・・が、それから2ヶ月もたつと新しい勉強にもだんだんダレて…慣れてきて、算数の時間、風呂の水が満タンになる時間をわざわざ計算してお湯をためるような奴がいるのかと先生に質問したり、穴の開いたバケツに水を注いでどれだけ注げばそれを満タンにできるかという問題に、「本当にそんな奴がいたらそんなのはバカだ。俺ならまずバケツを直す」と誰かのように息巻いてみたり(笑)、音楽の時間、シ○○ウスや山○○作に「かつら」を被せたりするようになるのでした。(←私は「そんなこと」しませんでしたが)
私も、のこのこさんのお子さんと同じで、最初に見るのはやっぱり「地図帳」でした。
さまざまに色分けされたメルカトル図法の「世界図」を見て、いつかは世界制服をと夢見・・・いえ、遠い異国の地に想いを馳せたものです。
もちろん、太平洋の真ん中に「ムー大陸」も浮上させておきました。
20年前のあの当時の地図帳と現在の地図帳では、「世界図」もだいぶ変わってしまっているのでしょうね。これから20年後の地図帳も……。
「デッサン」のお話、ありがとうございました(^^)
美術の時間、私も「人工物」より「自然物」を描くほうが何倍も好きでした。
でも。
「昆虫」って自然物なのに、形が「左右対称」で模様も「幾何学的」で、まるで「コンパス」か「定規」を使ったように正確だと思いませんか?
手のひらにのせたとき、私はその昆虫の「美しさ」にしばし見惚れてしまいます。
私の「オオクワガタ」くんも、そろそろ冬眠から目覚めそうです。
いい季節になりましたね♪
『太陽の子エステバン』のDVDは、店頭で売られているのをほとんど見たことがありません。
価格も高く、もともと「マニア向け」に作られた限定生産品だったので、市場に出回っている数もごくわずかなのでしょう。
たまに「ネットオークション」などで、新品&中古が売られているのは目にします。
「レンタル許諾」でなかったのが悔やまれます。(…販売上それは仕方がないのですけど)
ハミードさん
こんにちは。
いやはや、お久しぶりです♪
中央アジア(西アジア?)といえば「トルコ」。
トルコといえば……
「ハミードさん」でした(^^)
またまた興味深いお話をありがとうございます。
「ナイアガラの滝」と「アマゾン川」は一部本気で信じてしまいそうになりましたが、「トルコの笑い話」だったのですね〜(^^;
トルコは古くからアジアとヨーロッパを結ぶ東西の中継点。さまざまな人種と文化が入り混じった美しい国なのだそうですね。
人種的にたいへんな「美人」が多いと聞いたことがあるので、私も一度「美人見物」にトルコへも行ってみたいものです。
ところでハミードさんは、
「Kadim Al Sahir」(カディム・アル・シャヒール)という、中東の男性シンガーの方をご存知ですか?
昨年発売されたサラ・ブライトマンのアルバム『harem』の中で、『THE WAR IS OVER』という曲をデュエットで参加していました。
サビの部分を「アラビア語」で歌っていて、まるで「コーラン」の独唱のように清らかで、モスクの中を響き渡るような歌声でした。
この『harem』というアルバムは「イスラムの世界」を意識したもので、スルク人(?)のハミードさんにもお勧めです。(某ニュース番組のOPも収録されていますが…)
>スタジオジブリの二木真希子さんが描かれた物語、『世界の真ん中の木』(アニメージュ文庫)
おお、それは知らなかったです。
また今度本屋で見つけたら気にしてみようと思います。
こんばんわ。初めて書かせていただきます。
昭和57年〜の番組は、まだ小さかったのですが、毎週欠かさず見ていたのを覚えています。今になって、ネットでと思い調べたところ、思いのほか注目されていたのでびっくりしました。このホームページの最初の写真で、”あっ、そうだった気がする!!”と感動してしまいました。あのときの映像をもう一度見たいと思うのですが、なんとか見る方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
のこのこさん、こんにちは♪ おおっ、ハミードさん、お久しぶりです!(^^)
…あ、12日に改めて御返事させていただきますね。…すみません。
ひとまず、今から仕事に行ってきます(悲)
どうもおひさしぶりでございます!
インカ文明とマヤ文明とアステカ文明の区別がいまだにつかないハミードです。(汗)
そういえばトルコに伝わる話でありますが、こんな話があります。
太古の昔、アルタイ(中央アジア)の地でトルコ民族が生まれた。
一部は西へと向かいアナトリアでトルコ人となり、また一部はアルタイの地に留まりカザック人やウズベク人となった。
しかしある一部は氷河期で陸地となった場所を渡り東へ――アメリカ大陸へと行った。
しばらく南に下ると巨大な滝が轟音を立てていた。
「ネ ヤイガラ!」(なんてやかましいんだ!)と彼らは言った。
さらに南へ行くと長い大きな川が流れていた。
「アンマ ウズン!」(しかし長いなぁ!)と彼らは言った。
(「アマン ウズン!」かな?(ほんと長いなぁ!)になりますけど……)
さてそれから、滝は「ナイアガラの滝」、川は「アマゾン川」と呼ばれることになったそうな……。
以上、「トルコの笑い話」ですので本気になさらないでください。(爆)
そういえばスタジオジブリの二木真希子さんが描かれた物語、『世界の真ん中の木』(アニメージュ文庫)は、
衣装や農耕具とかがアメリカ先住民風ですね。
主人公の少女、シシがかわいいのでお気に入りです♪(*^^*)http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1098846&un=94853&m=0
なるほど・・・。それにインカ本、どれを読んでも皇帝の名は同じ「文字」ですよね。ただ一つだけ、どうにか誤魔化していた本がありました。(その皇帝をなんと呼んでいたか忘れました)では、そこだけは私も適当に誤魔化して読み聞かせましょうか。(笑)
「インカ〜エステバンの世界」への興味の連鎖、私ももくろんでいます。私の場合は「ペペロの世界の深耕」です。昨日、新しい教科書に自分の名前を書いていた子供。一番先に開いた教科書は地図帳でした。南アメリカを見つけ、「あ!アンデス山脈だって!チチカカ湖もある!クスコもある!」と喜んでいました。フォルクロ−レについても、同じ日に、私が促がすでもなく、「この曲が好き」と自分からいうほどになりました。アンデス(ペペロ)洗脳、進んでおります。私はエステバンにまだ触れることができずにいますが、子供がこのままアンデス文明などに興味を持ち続けてくれたら、ひょっとしたら、将来エステバンにめぐり合うかもしれませんね!
撮影に関する興味深いお話をどうもありがとうございました。Tamlinさんの機材はプロ級なのですね!ど素人の私でも、写真は、やはり被写体に対する撮影者の感情が反映されているように感じます。それは絵でも造形でも、芸術やそれに類するもの全てにいえることかもしれませんね。
お話が長くなってしまいますが、学生時代、授業でガラスのコップのデッザンをしました。その時の評価は低いものでしたが、次に自画像(自分の上半身を描くというもの)を課題に出されました。すると、評価ががらりと変わったのでした。同じことは生物や動物をデッサンした時にもおきました。・・・つまり、私の興味・関心は静物よりは命ある物に大きく動いた、ということだったのだと思います。コップのデッサンもそれなりに楽しく描いていたつもりでしたが、気持ちの入り方が「生物」とはかなり違っていたのでしょうね・・・。「感情が反映される」ということで、書かせていただいたのですが、我田引水ですみません。(^^ゞ
そうそう、中古CD・DVD売り場に行くとエステバンを探してしまいます。ファンが手放す訳ないよね〜と思いながらも。(笑)
のこのこさん
>わが子(小4)に読み聞かせてみましょう。(^-^)
ええっ!!(汗汗)
ありがとうございます。
それは大変うれしいことです。
でも、「子供さんに読み聞かせるのには一部不適切なお話」が、中には含まれているかも……しれません(^^;
実際「子供用の検索エンジン」を使ったら、「シアのインカのお話」はフィルタリングされて閲覧することができませんでした。(恐らく、「とあるインカ皇帝の名前」に過敏反応したのだと思われます)
「小さな子供でも読めるように」……と願って書いてはみたものの、実際にあれをインターネットで読んでくれる子供は皆無だと思いました。
だから実際は「大人が読める子供向けのお話」みたいな趣向に近いです。(子供が読むにしては難しい漢字も多いですしね)
矛盾してすみません。
でも本当にもったいないことで、作成した本人としては「制作者冥利」に尽きます。
ありがとうございます(^^)
私としては、
「シアのインカのお話」を子供が読んでくれる→「インカ」に興味を持つ→「太陽の子エステバン」に興味を持つ→ウマー
・・・みたいな図式を勝手に想像していたのですが(笑)
このまま『太陽の子エステバン』が「大人だけのもの」になってしまったら、「つぎの世代の子供たち」にもそれが受け継がれることはないでしょう。
「姫路城の写真」も見てくださってありがとうございます。
写真を見てもらいたくて、わざとらしくリンクまで張ってしまってすみません(汗)
あの写真は「デジカメ」ではなく、「アナログ一眼レフカメラ」+「交換レンズ」+「カラーリバーサルフィルム(スライド写真用ポジフィルム)」で撮りました。
ピント合わせ、露出、シャッタースピード等、ある程度自分で判断してカメラを操作しなければならない複雑さがありますが、撮影者の意図を反映させた大変自由度の高い写真を撮影することができます。
プロ&アマチュアカメラマンは、今でもこの組み合わせで撮影している方々が多いです。
極めればそれこそ「芸術的な写真」を撮ることも可能です。
でも、私のレベルなんて、20年近くやって「あの程度」のものです。(謙遜でもなんでもありません)
最近、カメラのことも何も知らない普通の人が撮った「デジカメ写真」を見て、自分の実力を思い知りました。
アナログ・デジタルに関係なく、カメラの性能うんちく撮影歴うんぬん…よりも、その被写体に対していかに「感動」したか、それを伝えたかったか。
よく言われていることですが、それが大切なのだと実感しました。
>BBSカキコどうもありがとうございました
いえいえ、とんでもないです。
本当はもっといろいろと書きたいのですが、私が書くとどうしてもこのようにダラダラと「長文」になってしまい(…それも本題とはかけ離れた方向に)、管理人さん&他の皆さんのご迷惑になってしまうので、ちょっと遠慮しています。
あ、私のところはもちろん大歓迎ですよ。
アルカさん
アルカさんも「写真」を見てくださったんですね。
ありがとうございます(^^)
>なぜ『人工衛星』か今は秘密です♪
そういえば、たしかアルカさんは「宇宙船3級操縦士」でしたね。(4級でしたっけ?…笑)
日常の不思議空間。
無機質な石の家の真ん中に設けられた有機的な空間。
人間というのは、どこかで「緑」を必要とする生き物なのですね。
西洋の公園のように、人工的な建築物に合わせて設計・創造された庭園もきれいだとは思いますが、私はやはり、自然とそのまま調和した日本の庭園が好きです。
いつか、「獅子脅し」の響く家に住んでみたいですね(笑)
パティオ作り、がんばってください。
サクサイワマンにみえる私って…。
なぜ『人工衛星』か今は秘密です♪
サイトって『パティオ』って気がしませんか?コーヒーやココアやみっくすじゅーちゅ!を飲みながら眺める中庭…、日常の不思議空間。
アルカはちょっと廃墟なパティオ目指します。(技術のない言い訳ともいう…)
Tamlinさん、こんばんは!「私が撮ったへぼ(くな)い写真」拝見しました。
写真のことはよくわかりませんが、(デジ)カメラを構えるTamlinさんを想像してみたり・・・。(お会いしたこともないのにね・笑)「姫路城遠景」「天守への道」がお気に入りです♪素敵な景色をありがとうございました!
「シアのインカのお話」はわかりやすくて、何度かにわけて読ませていただいています。専門的な語句には一つ一つリンクも貼ってあって、Tamlinさんのお心配りを感じました。また、小さな子供でもわかるようにというお気持ちが素晴らしいです!わが子(小4)に読み聞かせてみましょう。(^-^)
後になりましたが、BBSカキコどうもありがとうございました♪嬉しいです♪
アルカさん、のこのこさん、こんにちは。
「インカ」と検索したら、あれ=「シアのインカのお話が」出たなんて、うれしくも恥ずかしいような気がします。
私は「だれでも(…小さな子供でも)読めるように」と心の隅で思いながら書きました。
だから「わかりやすい」と言ってくださって、とてもうれしいです。
でも、私は大学に行ったわけでも中南米史について専門的に勉強したわけでもないので、もしも内容に間違いなど見つけられた方がおられましたら、ご遠慮なくお申し付けくだされば幸いです。
私もイイ歳なので、「シアへの幻想」はそろそろ捨て去らなければならないのかもしれません。
どうあがいても、ムーの子とインカの娘は一緒にはなりませんからね(悲)
アルカさんは「メキシコ」が本当にお好きなんですね。(「人工衛星」っていうのが謎ですけど)
「パティオ」っていうのは、スペイン風の中庭のことですか?
私も「観葉植物」が好きでいろいろ買ってみましたが、ことごとく枯らしてしまいました(涙)
ええっと、のこのこさんへ。
先ほどはお邪魔しました。
「姫路城」でしたら、私が撮ったへぼい写真
が当サイト内にありますので、よろしかったらご覧ください(^^;
それにつけても、皆さん「イラスト」がお上手ですね。
私も絵が描けたら、「お絵かき掲示板」に乱入参入するのになあ・・・(溜息)
したことがあります。そうしたら、アルカさんと同じくTamlinさんHPが!「おぉ〜!」と感動したのを覚えています。Tamlinさんサイトは、インカのことがわかりやすくお話されているので、私の"インカ気分"(なんじゃいそりゃ)は大満足です。改めまして「ありがとうございます♪」
なにげに、「インカ、太陽の乙女」って検索したら、Tamulinさんのサイトが…。(シアのインカのお話♪)
アルカはインカも好きだし、アステカもマヤも好きだし、中央アジアも好きだし、フリーダもサパタのこともちょこっと書きたいし、人工衛星のこともかきたいし、もーどうしよう!(ああ欲張り〜)
とにかく今、パティオ作りのブロックをセッセと…。
花の種はまだまだ…。