あ、忘れてた。 投稿者:Tamlin  投稿日:11月 2日(日)21時46分27秒
mft1984さんへ

「チュー ウガナビラ」っていうのは、沖縄の言葉「琉球語」で、「こんにちは」っていう意味です。


…実は、ネットで調べて「知ったかぶり」で書いたんですけどね(苦笑)

今日のツーリングは中止に(悲) 投稿者:Tamlin  投稿日:11月 2日(日)21時18分21秒

明日こそ湯村温泉に!



ぺぺさん

ドクターペッパー、……おお、なつかしい!
バニラコーラはちょいと味は違いますが、どきつい度はちょうど似たような感じだったと思います。
たいていの人は、「なんじゃこりゃ」って言いますけど。
ドクターペッパーは、子供のころコーラと思って買ったら薬みたいな味で即行で捨てましたが、どこから仕入れてきたのかマニアな奴がいて、大人になってから飲ませてもらったら結構いける味だと私は思いました。
でも、子供の風邪薬みたいなクセのある味は相変わらずで、70パーセントの人はやっぱり「なんじゃこりゃ」って言うかもしれません。
バニラコーラも繊細な味覚の日本人には不評だったのか、いつのまにか自動販売機から見かけなくなりました。

ぺぺさん、メキシコで「ろくろ」を回してるんですね。
陶器といえば、ヨーロッパのマイセンやロイヤルコペンハーゲンのティーカップの起源となった、日本の伊万里焼(有田焼)なんかが有名ですが、メキシコでも日本の陶器は有名なんでしょうか?
私は、素朴で日本的な侘び寂のある備前焼が好きです。

先日、こちらで書いた「皿」というのは、セブンイレブンで配られていた「世界名作劇場の絵皿」のことなんです。
『あらいぐまラスカル』、『赤毛のアン』、『フランダースの犬』の3種(合計6皿)の絵皿がポイントを貯めるともれなく店頭でもらえたのですが、先月でキャンペーンは終了してしまいました。
ぺぺさんにも差し上げたかったのですが、手に入れられなくて申し訳ありません(汗)

先日、アメリカのカリフォルニアで起こった山火事が国境を越えてメキシコまで燃え広がったそうですね。
メキシコシティーは大丈夫だと思われますが、ぺぺさんもどうかお気をつけて。



mft1984さん

あ、「解答」待ってました(^^)
ありがとうございます!

>A1)床屋
おお…、やはりそうでしたか。
正直全然知らなかったのですが、なんとなーく頭の中でひらめいたのですよ。
ん、もしかすると、いつかどこかで何かの本で読んだことがあったのかもしれません。(『クロニカ』かな??)
関係ないですが、今日私も「床屋」に行ってきました。
少しは若返ったように思います。

>A2)サンダル
ああ、なるほど。
「成人の儀式」のときに「リャマ皮のサンダル」が親戚から贈られるっていうのは本で読んだことがあるのですが、結婚したときもサンダルを贈る習慣があったのですね。
それも知りませんでした。…と言いますか、インカの本とか読んでるわりに、私ってなにも知らないのですね。

>A3)トマト
えええっっ???? うそ????
これだけは絶対自信があったのに……。
まさかそんな「トマト」だったなんて。本当に??
そんなこと初めて知りました。
もしかしたら「落花生」かなとも思ったのですけど。(落花生の花は黄色くてインカの王冠に形が似ていなくもないから)
いや、もう私、「インカ失格」ですね。
偶然ひらめいた最初の1問しか当たってないなんて。
偉そうに「シアのインカのお話」なんて書いてる場合じゃないです。
…あ、でも、これからもまた書いていいですか?(^^;


TV見れなくても、mft1984さんのご説明で十分楽しかったです。
詳しい解説とご丁寧なご解答、ありがとうございました(^^)
感謝いたします!



姫宮さん

こんにちは。

>あ、しんどいときは普通に休んでくださいね。
ありがとうございます。
更新、私もそんなにこまめにやらなくてもいいと思っているのですが、更新を一週間もやらないでいると、「ああ、さぼってる。やらなければ」…って自分の中で落ち着かなくなってしまうのでだめなんです。
もしかしたら「強迫神経症」なのかもしれません(苦笑)
なにごとも、ゆったりのんびり気楽に構えて生きていくのが一番ですよね。……そうできればいいのですけど。
「強迫神経症」で思い出しましたが、私、映画館や満員電車などで、あたりが急にしんとして「無音」になってしまうと、「お腹が鳴るんじゃないか」って思って怖くなることがよくあります。
考えてみたらそれは馬鹿馬鹿しいことなのですが、一度気にしだすと強迫観念のようにその考えが襲ってきて、映画どころじゃなくなったりします。
こんなこと、たぶん自分ひとりだけだろう……って思っていたら、ある学校で同じクラスだった女性の方も私と同じような「症状」を持っているということでした。

…あ、話が脱線してしまいました。
最近、私のほうは、姫宮さんのところには、日記にちょこちょこお邪魔することくらいしかできなくてすみません。
絵皿、ぜひぜひ姫宮さんお手製の「愛情手料理」で盛り付けてあげてください。(私は飾ることしかできませんが)
掃除・洗濯・手料理と、姫宮さんは私と違ってなんでも進んでやられるので、家庭を持ったらいい旦那さんになりそうです(^^)

…失礼しました。


昨日から4連休中(^^) 投稿者:Tamlin  投稿日:11月 1日(土)20時26分07秒

みなさま、こんにちは。


このところずっと家に閉じこもりっきりだったので、明日、天気が良ければ久しぶりにオートバイで走ってこようかと思います。
日帰り入浴(湯村温泉)とかいいかな…っと(^^)



…ぺぺさん、mft1984さん、姫宮さん、ありがとうございます。
また後ほど改めてレスさせていただきます(ごめんなさい!!)


お皿 投稿者:ぺぺ@メキシコシティ  投稿日:11月 1日(土)10時24分18秒

 メキシコに来てまもなく12年。今年の3月から急に思い立ち、ろくろを回すようになりました。毎週土曜日の僅か4時間。ここのところ添乗続きでいけなかったですが、はまってます。
 まさかこのHPで皿のことまで出てくると思わなかったので、ちょいと書いただけです。


>管理人さん
>今度お会いしたときにあげますね。
ありがとうございます~~!
本気でうれしいです。もう今、皿とか食器に凝ってるので
うれしさ倍増です。
この皿においしい料理を盛って見せます!


ちょっとさぼってるとえらいことに・・ 投稿者:姫宮  投稿日:11月 1日(土)07時44分08秒

いつのまにやら、私の以前の発言やらそれに対してみなさんがくださったレスなども
遙か彼方に(笑)。
いやぁ、すばらしい。

これもやっぱり管理人さんのまめな更新とサイトのすばらしさと人柄からくるものなんでしょうなぁ。
これからもがんばってください。
あ、しんどいときは普通に休んでくださいね。
私、サイトってのは更新ってテキトーでええと思ってます(笑)
(私は適当すぎ)

さて、古いレスのレスをさせていただきます。
スルーしてください。

>キングビーさん
>でもそれじゃあ、オフ会に参加出来ないんじゃ‥‥?(^^
あ、でも最近仕事が暇なので大丈夫です。って働けよって感じですよね(笑)。
またよろしくお願い申し上げます~

>管理人さん
>今度お会いしたときにあげますね。
ありがとうございます~~!
本気でうれしいです。もう今、皿とか食器に凝ってるので
うれしさ倍増です。
この皿においしい料理を盛って見せます!

・・・私も『天空の城ラピュタ』が一番好きです。
何度観ても飽きないのです。不思議です。

>もち@埼玉県さん
>おおっ姫宮さまもアトムをみておられる!アトム復活の日は近い!
復活のアトム。
アトムってかわいいから人気あるみたいです。私の周りでも、
携帯ストラップにアトムとかつけてる女の子とかいるし。
でも、詳しいことは全然知らないみたいです。
ちょっと難しい質問を、と思って、
「アトムのお兄ちゃんの名前は?」と聞いても、「なにそれ?」だったし、
「う~ん・・・じゃあ、すげぇ簡単な質問。アトムの妹の名前は?」
と聞くと、「妹なんかおるん?あたし観たことないねん。」
・・・。
最近の20歳とかって、そんなんですか・・・
セーラームーンの変身前の名前は全部言えるくせに。


おっそーい解答 投稿者:mft1984  投稿日:10月31日(金)18時39分35秒

書き込みがかなり遅くなってしまい、今頃何の話題だ?って感じですが…
クイズの答えです。

A1)床屋
   :インカでは小型スコップのような器具で引きちぎるように髪を切っていたようで、
    はさみでカットされたスペイン人がとても若返ったように見えたそうです。
A2)サンダル
   :野山を駆け廻るのにサンダルが必需品だったそうです。
A3)トマト
   :ヨーロッパに渡って食用に品種改良されたそうです。
    イタリア語のトマト=ポモドーロは太陽に関連した意味が(すいません。忘れました…)

私もA3はトウモロコシだと思ったんですが、トマトだったんですね。へぇ~。

「チュー ウガナビラ」って?


バニラコーラ 投稿者:ぺぺ@メキシコシティ  投稿日:10月30日(木)11時21分34秒

バニラコーラがメキシコにもやってきました。
昨日初めて飲んでみましたが、結構いける.....。
他に一緒にいた東北の方々は(お客様です)、なんじゃいこりゃって言ってましたけど、
病み付きになりそうです。ドクターペッパーとか、アメリカに出張に行く度に買い込んでましたけど、最近はメキシコシティでも手に入るようになりました。


こんにちは 投稿者:Tamlin  投稿日:10月27日(月)13時47分38秒

じゃくそむさん、はじめまして。

こんにちは!

このたびは、じゃくそむさんのお役に立つことができてうれしいです。
歌詞を掲載させていただいた甲斐がありました。
本当は、『いつかどこかであなたに会った』ほか、主題歌&挿入歌すべての音源そのままをインターネット上に公開できれば一番いいのですが、そうすると日本では(海外でも?)著作権法違反となってしまうので、残念ながらそうすることができません。
歌詞以外のほかにも憂慮していることが無きにしも非ずなのですが、これも、芸術・文化の紹介、記録、継承、発展のためだと思っています。


『太陽の子エステバン』が好きだった私たちにとっては、本当によい時代になりましたね(^^)
けれどこれは、歌詞にもあるよに、ファンの皆様方の「熱い想いが変わらなかった」おかげだと思います。
ところで、じゃくそむさんは「男性」の方ですよね?
OPのあの高いキー(EDも)を、普通ぎりぎりでお歌いになることができるなんて、喉の訓練をしていない私にはとても無理なので感心します。

「ファルセット」ってなんじゃらほい?……っていうくらい、私は音楽知識まるで無知状態だったので調べてみますと、いわゆる「裏声」なのですね。
『もののけ姫』みたいな。(もののけ姫は、キングビーさん&じょるじゅくんもカラオケで歌ってましたね。よく、あんな声でるなあとこれまた感心)


>この作品への愛をヒシヒシと感じます(^^)
ありがとうございます(^^)
ありがたい温かなお言葉が、なによりのご褒美だと思います。


じゃくそむさんが、女性コーラスつきで二番の歌詞が歌えるのをお祈りします。
ではでは。



じょるじゅくんへ

>トニブラ事件は数百回は聞かされました。
そういえば、そのくらい聞かせたような気がします(笑)
しかし、ポスターを見るたび悔やまれてなりません。
「トニ・ブラクストン」といっても、私はあのポスターの彼女に悩殺されただけで、ご本人のことはもちろん、歌も一曲も聴いたことがなかったりして全然知らなかったりします(^^;
黒人のきれいな方です。


>女性が羨むような痩身
羨ましがられることはあっても好意をもたれることは決してありません。
銭湯などに行っても、別方面の男性に声をかけられそうな気がして日々恐ろしいです。
また、憐れみを買うこともあります。

昔。
コンタクトレンズを買いに眼科に行ったとき、看護師のお姉さんにいきなり手首を掴まれ、
「こんなに身体痩せてたら、女の子のほうが遠慮するよ」
って、言われたことがあります(苦笑)
「指輪9号(?)も入るんとちがう?」って驚かれました。
私は指輪なんてしたこともないですが。
そのころから体型はまったく変わっていません。というかむしろ痩せました。

…またまた関係ないことですみません。


ポスタア事件 投稿者:じょるじゅ  投稿日:10月25日(土)18時17分01秒

みなさん、こんにちはです。

>歌詞も確認させてもらいまして感謝しております。

Tamlin氏はじゃすらっくに納めているのです。
実は結構、血肉を削っているのです。
だから女性が羨むような痩身になったどうかは定かではありませんが。


>CDの主はともこちゃんで

アニメのヒロインのようにおっちょこちょいな彼女の数々の武勇伝はTamlin氏から何度も聞かされました。
誤字も多かったようで・・・
トニブラ事件は数百回は聞かされました。
彼にとってトラウマになったようで、夜毎、魘されているという噂があります。


はじめまして 投稿者:じゃくそむ  投稿日:10月25日(土)08時42分16秒

今日カラオケでEDを歌ってこようとしてるモノです(^^)
二番の歌詞を確認しようと検索して見つけました。

以前サウンドトラックの1をCD-Rに焼いたのをひっぱりだして
聴いてます。
まさかOP、ED共に歌えるようになるとは思いませんでした。
いろいろな意味で良い時代になったものだと感心しております(^^)

そうそう、OPですが自分は普通ならギリギリで歌えます。
しかし、コーラスは半ファルセットになります(^^;
EDは女性コーラスが欲しいところです<欲張り?(笑)

最後になりましたが、素晴らしいサイトですね。
この作品への愛をヒシヒシと感じます(^^)
歌詞も確認させてもらいまして感謝しております。
ありがとうございましたm(__)m


おっちょこちょいな子でしたね。 投稿者:Tamlin  投稿日:10月24日(金)06時59分45秒

>因みに先輩が本のレジに立っていたことを見た事が…実はないんです。

いや、あのときは、本のレジの子が私のところまでお客さんといっしょに尋ねてきたのですよ。
「四人姉妹」って聞いて、ああ、あれかってすぐわかったけど。
『若草物語』&『赤毛のアン』は、女性のファンが多いですね。アニメでも原作でも。
んで、病弱で内気でおさげのベスには、男性ファンが多いですね(笑)

>そんでもって、ほんとのCDの主はともこちゃんで…。
あの人にいろいろレジのこととか流行曲のこととか教わったけど、パソコン&機械のことはからきしダメでした(笑)
プリンタのインクを替えるのに、プリンタ本体を破壊した人ですからね(^^;;
もうおまえはパソコンさわるなー、って店長に言われてました。
私も頭付きとか喰らわされたり、せっかく描いたPOPイラストをメモ用紙代わりにされたり、トニ・ブラクストンのポスターを間違って「くしゃくしゃ」にされたときは泣きそうになりましたけど(笑)
あのポスター、アイロンで伸ばして額に入れて今でも部屋に飾ってます。


しかし、Z.Zくんはよっぽど彼女のことが・・だったんだねえ(^^)



ということで、今から仕事に行ってきます。
内輪ネタですみません。


一息ついた 投稿者:Z.Z  投稿日:10月23日(木)22時50分13秒

いやいやどーもっす。
因みに先輩が本のレジに立っていたことを見た事が…実はないんです。
やっぱ、あのゾ-ンの主でしたから。
だいたいパターンとしては、小生がレンタルで、そうちゃんが本で、
先輩がCDってのが基本パターンじゃなかったっすか?
そんでもって、ほんとのCDの主はともこちゃんで…。
またこの人のネタ出してもた…、あーあ。


お知らせ 投稿者:Tamlin  投稿日:10月23日(木)17時20分04秒

シアのインカのお話」について。
誤解されている方がおられるようなので少しご説明を。
中南米について番組の中で紹介していたのは、「ドクトル順平のなるほど!百科」です。
「シアのインカのお話」は、私(管理人Tamlin)が、大好きだったシアのことを夢想して勝手に作ったコーナーで、実際の番組には存在しません。(苦笑)
もし本当にあったら、すごくうれしかったです。
もちろん、いろいろな資料や文献を参考にして、自分なりにがんばって作成しましたが、なにぶん私は素人で、大学で中南米史を専攻したわけでもなく(というか大学すら行けなかった)、実際に現地を訪れたこともありませんので間違いなどあるかもしれませんが、もしもお気づきの点がございましたらご指摘いただけると幸いです。

それから、私のところは「公式サイト」ではありません。
(…どこかに、そういうふうにリンクが張られてるんでしょうか)
アニメを制作したスタジオぴえろ様、ならびにNPS様・MK様とは一切関係ありません。

以上、お知らせでした。


チュー ウガナビラ 2 投稿者:Tamlin  投稿日:10月23日(木)17時19分16秒

またまた一度に表示できなかったので、分割で失礼します。



mft1984さん

うわー。
ありがとうございます!
こんなにご丁寧に詳しく解説していただけるとは思いませんでした(涙)


「チョケキラウ」と言えば、ユヤイヤコやトゥクマンとはまるっきり反対方向ですね(苦笑)

銀の雪に包まれた聖なるサルカンタイ
ビルカバンバの谷をえぐるアプリマック(神々の呟き)の流れ
霧の雲間のアンデネスに咲くパンティの花…。
私にとってそこは、幻想の地です。


…ええっと、問題ですが、黒柳徹子さんに完敗です。
最後のひとつをのぞいてさっぱりわかりません(笑)

Q1. インカの人々が人間を若返らせると考えた…、
「考えた」というのは、「誤解した」っていう意味ですか?
う~ん。
聞いたこともないです。
…「床屋」とか?

Q2. 新郎新婦が共に生きていく印として贈り合った身につけるものとは?
う~ん、これまたさっぱり。
「コノパ」っていう守り神を大切に崇めているっていうのは、本で読んだことがあるんですが……。
「インカローズ」じゃないですよね?
ウミギクガイでもないし。

Q3. インカ帝国で太陽の化身と考えられたアンデス原産の食べ物とは?
これはもう、もちろん「トウモロコシ(サラ)」の実でしょう?
そういう伝説もあったくらいだし。
でも、ちょっとひねくれて「落花生」とか?


しっかし、なんで黒柳さんは、こんなマニアックなのが全部わかるんだろ。
私もそれなりに「インカ」のことは読んだつもりなのですが……。


ともかくも、ありがとうございます!(御礼)



さんたろうさん

カラオケ行ってこられたんですね(^^)

>冒険者たち・・・キー高ぇ~(汗)
ゴダイゴなみだと思います。
とてもじゃないですが、私には声出ません。

>今年、日本で一番盛り上がったトコです。
あ、よくわかりました(笑)
「日本シリーズ」はどうなってるんでしょうか。
王さんも好きだけど、阪神、勝ってくれるといいですね。

CDへの録音ですが、そんなに難しいことじゃないですよ。
PCのサウンドカードに直接プレイヤーを接続して、「リアルプレイヤー」などのフリーソフトでCDに録音するという原始的な方法です。(私は、リアルプレイヤーはあまり好きじゃないんですが)
サウンドカードにダイレクトに繋ぐとノイズが出るみたいですが、通常に聴く分にはまったく問題はないです。

詳しい方法などちょっと忘れてしまったのですが、また調べてこちらにでも書きたいと思います。



MASAさん

どうもどうもこんにちは。
こちらでははじめまして。
ようこそおいでくださいました(^^)

その節は、キングビーさん、MASAさんには本当にお世話になりました。
改めてお礼申し上げます。

エステバンのレコードは、残念ながら「CD化」の予定は今のところないそうです。
『冒険者たち』のカヴァーレコードなんて出ていたんですね!
初耳です。驚きました。
「ビクター」さんっていうと、発売もとの「キングレコード」さんではないですよね。
いったい、どんなものなのか興味しんしんです。
きっと、貴重なレコードに違いない。

こちらこそ、これからもよろしくお願いします!


チュー ウガナビラ 投稿者:Tamlin  投稿日:10月23日(木)16時11分44秒

亀温侯さん

なるほど、なんとなく「インカコーラ」の味が想像できました。
ありがとうございます。
もちろん、オロナミンCは飲んだことありますよ。
「バニラコーク」は、そのまんま、コーラにバニラが入ったような匂いと味です。
最近まで売られてたんですが、まだあるかな?
友達は「もう二度と飲まん」って言ってたけど、私は結構いけました。
クリームソーダも好きなので、「インカコーラ」もいける口かもしれません(笑)

>大阪の梅田の方にペルー料理の店
そういえば昔、じょるじゅ氏も言ってましたね。
「クイ(モルモット)の丸焼き」とかもメニューにあったのかなあ。
私は、トウモロコシのお酒「チチャ」が飲んでみたいです。
昔は、女の人が自分の唾液と混ぜて作ったそうですね。



じょるじゅくんへ

>あれは違う意味も含まれた残酷な話なのです。
なるほど、そういうことか。
納得。

ところで「例のクワガタ」ですが、あちら(フランス)では、生きている虫を飼ったり集めたりするという習慣(?)は、あまりないみたいですね。詳しいことは知りませんが。
その人も、「標本」しか持っていないということでした。
来年の夏に、森に捕まえに行ってくれるそうです。
ですが、生きた虫をフランスから輸入するのは(もちろん、禁制品ではないものです)、ちょっと難しいかもしれませんね。



ぺぺさん

>禁制品を日本に持って帰っては駄目です。その国でお楽しみ下さい。
もちろん、それはもうおっしゃるとおりです。
「マリファナ」とか、その国を出ると麻薬として取り締まられるものが、オランダでは認められて(黙認?)しまうのが不思議です。


>メキシコのカラオケでこの曲を聴いたときには、一体何語だこの歌はと本気で思いました
日本語です(^^;
っていうか、メキシコに『河内のオッサンの唄』がカラオケであるんですか?(笑)
「方言」って、いいですよね。
でも、田舎のおばあちゃんたちがしゃべっている「琉球語」は、もはや「方言」というより外国語で、さっぱり理解不能でした。

ご出張、お気をつけて。
インジ メンソーリ!


ちなみに私は、ぺぺさんよりも年下です。


結構ご同輩の方が多いのかも 投稿者:ぺぺ@メキシコシティ  投稿日:10月22日(水)12時46分21秒

 ぺぺです。

 なんか掲示板見てると、ひょっとしたら同じ年齢の方が異常に多いのかもと感じてます。
 メキシコにいながら、ちょっと嬉しいと思ってます(メキシコには同年代が異常に少ない)。私1967生まれです。
 明後日よりアカプルコへ出張となります。

 


こんにちはぁ(^ー^)ノ 投稿者:MASA  投稿日:10月21日(火)16時23分14秒

◆Tamlinさん

 こんにちは~ぁ(´▽`)ノ 掲示板でははじめまして!!
いつもお世話になっています。MASAと申します。どうぞ
よろしくお願い致します。m(_ _)m

 「エステバン」懐かしいですね。自分もDVD-BOX買いましたよ。
(^^)b TVでの放送もBS版を見ていました。主題歌もBGMも本当に
素敵ですねぇ。 早くCD化して欲しいです。

 そう言えば、ビクターレコードから「冒険者たち」のカヴァー
レコードが出ていたのはご存知ですか? 自分も持っているので
すが、まだ針を落としていません(爆)

 あとリンクありがとうございました。 こちらからもリンクさせて
頂きました。 これからも末永くよろしくお願い致します。(*^^*)

http://members.jcom.home.ne.jp/saimas/


歌ってきました♪ 投稿者:さんたろう  投稿日:10月21日(火)12時35分24秒

さんたろうです。

友人とカラオケ行く機会があったので、
DAMにしてもらいました。
もちろんエステバン歌う為にです。

で、「冒険者たち」はあっさり見つかって歌いました。が、
「いつかどこかであなたに会った」が見つからない・・・?
おそらく、通信データ的には入ってると思うのですが、
本の方がまだ更新されてなくて、載ってなかったんじゃないかと。
歌いたい方がいましたら、事前にダムのHPで番号を
調べてから行った方が確実かと思います。
(余談:冒険者たち・・・キー高ぇ~(汗))

☆Tamlinさん
兵庫の西の方なんですね。自分は東の方です。
今年、日本で一番盛り上がったトコです。
近いのにチケットが入らない。近くて遠いトコです。

エステバンのレコードを、CDにして聴いてるようですが、
どうやればそのような事が出来るのでしょうか?
アナログ音源をデジタルにする方法がわからないです。
Tamlinさんはパソコンに詳しいみたいなんで。聞いてみました。
メーカーが出さなければ、自分でCD化ですね。うーむ。

☆キングビー@宴会部長  
>キューティーハニーの「夜霧のハニー」
>ひょっとして本放送でご覧になられてたんですか、ご同輩?(笑)
いえいえ、本放送では観てないですよ。
サンテレビやテレビ大阪の再放送で何度も観ました。
子供心に「やらしい」って感じは全く感じなかったな。
むしろ、カッコイイって目で見てたような。
「愛の戦士、キューティーハニーさっ!」
この「さっ!」が妙にカッコいいんよね。

「宝島」イイですねえ。この間のカラオケで歌ってきました。
♪消せはしぃ~ の「しぃ~」で声が裏返るのは内緒です。
歌だけ知ってて、宝島の内容をしらないのも内緒です。


ふしぎ発見! 投稿者:mft1984  投稿日:10月20日(月)22時13分41秒

世界ふしぎ発見!の内容ですが、運よくビデオに撮っていたため、確認してみました。
文章力がないので、何卒ご容赦を。

1.クスコとサクサイワマン遺跡は地下洞窟(チンカーナ=地下迷宮)で繋がっており、
  そのどこかにインカの黄金が隠されている、と言われている話。
2.マチュピチュは街全体を使ってインカの世界観を表現している話。
  近くのワイナピチュに登ってマチュピチュを見下ろすと、羽を広げたコンドルに見える。
3.アンデスの山奥に「黄金のゆりかご」と呼ばれる幻の都の遺跡があり、日本のTV初公開の話。
  その都はチョケキラウ(現地語でチョケ=黄金,キラウ=ゆりかご)と言って、
  クスコから車→馬→徒歩合わせてまる3日間の旅。
  標高3100m,切り立った山にある美しい石組みの空中都市。
  12の遺跡の集合体で、規模はマチュピチュの約3倍。
  発掘は全体の40%終了した状態で、黄金は見つかっていない。
  ふもとの川で砂金が取れるためインカの鉱山都市だったのでは、と考えられている。
  ミイラを信仰していたらしく、40ものミイラを祀った「ミイラの間」がある。
…と、だいたいこんな内容でした。
ちなみに、問題は↓
Q1)インカの人々が人間を若返らせると考えたスペイン人の職業とは?
Q2)新郎新婦が共に生きていく印として贈り合った身につけるものとは?
Q3)インカ帝国で太陽の化身と考えられたアンデス原産の食べ物とは?

答えは次回の書き込みで!
黒柳さんがパーフェクト賞を取ったので、ペルー旅行がプレゼントだったんですが、
応募するのをすっかり忘れてました。とほほ。


>時間に余裕があれば、やはりのんびりその遺跡に1日見学するつもりで来たほうが面白さは格段に違いますけどね。
ですよね~。せっかく行くならのんびりしたいとも思います。
そうなると、パッケージツアーではなく自分でスケジュールを設定することになるのでしょうか。
それか自分の望みにあったツアーを根気よく探すとかですかね?
もしメキシコに行くことになったら、ぺぺさん、私もどうぞよろしくお願い致します(←ずうずうしい)

>私が子供のときなんて、「日本昔ばなし」→「クイズダービー」→「ドリフ」見て…
>たまに、「Gメン75」や「ウィークエンダー」…
私もまったく同じコースでした(^^)。ウィークエンダーがものすごくオトナの番組に思えたものです。

>インカコーラ
見たことも飲んだこともありませんが、だいたいの味が想像できました(^^)


禁制品 投稿者:ぺぺ@メキシコシティ  投稿日:10月20日(月)01時42分59秒

 禁制品を日本に持って帰っては駄目です。その国でお楽しみ下さい。折角の楽しい旅の思い出が日本の空港で木っ端微塵になるのは悲しいですから。
 メキシコ帰りの私はいつでも空港で、本当に申告するものは無いですね?と念を押されるので、「調べたきゃ気が済むまで調べろよ」と坊主頭で髭はやして薄い色の付いたメガネで返答申し上げますと、結構ですになります。河内弁で攻勢したほうが威力がありそうですが
(メキシコのカラオケでこの曲を聴いたときには、一体何語だこの歌はと本気で思いました)、東京生まれ、東京育ちには無理でした。

 インカコーラは飲んだことありません。イグアスの滝でマテ茶を飲みましたが、まずかったです。キューバのマルタも美味しくないです。

 現在メキシコはハイシーズンになってきましたが、日本で販売されているH社のTツアーではお一人様参加だと20万円に数万円加算で来れるようです。5月以降になると安いツアーも出ると思います。社会人の方で時間に制限がある方にはパッケージツアーが便利だと思います。パッケージツアーの場合には、他のお客様も様々な年齢の方もご一緒ですから、ごく一般的な見学方法しかできません。それでも遺跡に来たという実感は残ると思います。
 時間に余裕があれば、やはりのんびりその遺跡に1日見学するつもりで来たほうが面白さは格段に違いますけどね。メキシコの国立人類学博物館は、学生の時に3日間毎日通いました。パッケージツアーでは2時間コースです。